片づけ、いらない物を処分していきます。
物を溜め込む習慣がある私は、片づけが上手ではありません。
戦前生まれの母はもっと下手です。
この家は、昭和の物でいっぱいです。
母のタンス、だいぶ整理したつもりですが、それでもまだまだ処分しなければならない物がたくさんあります。
母は、週3回ディケアサービスに行き、月に1回お医者さんに行きます。
それ以外の外出はほとんどありません。
父のお墓参りくらい?(それすら、今年の夏はお盆もお彼岸もさぼった😅←そのことに母が気がついてないけど。ゴメンナサイ、お父さん)
それ以外の日は、1日中パジャマで過ごします。
なので、パジャマはけっこうな枚数を持っています。
週3回のディケアサービスでは、シャワーを浴びさせてもらえますので、着替えを一式持っていきます。
リュックサックにいれていくのですが、なるべくシワにならない洋服を持たせるようにしています。
二女からのおあがりのブラウスが、ちょうどよく、母も気にいって着てくれています。
ユニクロとか安い服であっても、最近の服は、ノーアイロンで素材も肌に優しく、優れものです。
昭和の衣類は処分します。
綿のブラウスとか、アイロンかけないと、シワッシワ💦
アイロンかけても、リュックサックに詰め込むと、シワッシワ💦
今日は、引き出しひとつ片づけました。
おもに靴下と肌着。
これだけの物を捨てます。
1日1か所、整理整頓or掃除。
仕事をしていない私でも、それなりに出かける用事もあるので、あれもこれもと無理をしません。
たまに、どっぷり掃除するのも気持ちいいですけどね。
24時間、ゴミ収集庫が利用できるマンションって、ほんと便利!
捨てたい時に捨てられる。
だから面倒くさがりの私でも整理整頓が苦ではないのです。
残り物をお弁当にして、長女の家で食べました。
2時を回っていました。
弁当パフォーマーまさきちの 弁当ごよみ十二カ月 (文春e-book)
- 作者: よりのまさみ
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2015/04/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る