居間に続く6畳の和室をフローリングにしました。
現在の様子はこんな感じ。
まぁ、すっきり♥
Bettyさんったら、すっかりお片付け上手になって。ミニマリストみたい✨
・・・というのは、間違いで、実は今週末に手直しがあるので、ここに置いてあった仏壇などを一時的にどかしたのです。
リフォーム工事が終わって、2,3日後にみつけたこんな欠陥。
この壁紙が浮き上がったような箇所を手直しすることになりました。
今週末に作業です。
このブログを始めると同時に、リフォームがスタートしました。
あれから早3か月以上。
たいした大きなリフォームでもないのに、時間かかっています。
手直しも職人さんのスケジュールが合わないということで、伸ばし伸ばしになり、今週末になりました。
作業は1時間ちょいで終わるということなのですが。
それも「開始時間はわかりません。近々連絡します。」ということで、それからしばらくして連絡があったのですが、「午後になります。細かい時間はわかりません。また連絡します。」ということで、今日に至る。
いつ来るのかわからないと、買い物にもゴミを捨てに行くこともできません。
思うに、業者さんの態度はずっとこうでした。
工期は連絡なしに突然の変更。
支払いもある日突然に電話がかかってきて「〇日に伺いますから、支払いをお願いします。」
その他の打ち合わせも「突然ですが今日これから伺っていいですか?」
・・・などなど、こちらの予定おかまいになしに突撃してきます。
もちろん断ってもいいんでしょうけど、私が仕事をしていない弱み(?)で、私が先方に合わせることになります。
ねぇ、専業主婦なめられてる?(いや、私は専業主婦というより専業介護ですが)
専業主婦って、いつでも暇で、時間が自由に使えると思われてるよね?
そりゃ、ワーキングマザーよりは時間たっぷりありますが。
業者さんだって、忙しい顧客の都合を優先にして、いつも自宅にいるであろう専業主婦の時間をずらす方が簡単だし。
でもフルタイムで働いている妹もリフォームの時、けっこう強引に日程を決められてしまったそうです。
仕事をしていない私の被害妄想か(笑)
そう。
仕事していなくて、子育ては終了していて、今の私、時間たっぷりあるわけで。
だからここ片付けようよ!⤵
私のパソコンデスクの脇にある引き出し。
「パソコンデスク」だなんて、カッコつけたネーミングですが、妹のウン十年前の学習机です。
油断するとすぐに「プチカオスゾーン」になるんですよねぇ。
今週末の手直しが終了すれば、すべてリフォーム完了です!
長きにわたって読んでいただき、ありがとうございました。

~「日本でいちばん大切にしたいリフォーム会社」の社長が書いた~ 住宅リフォームを考えたら必ず読む本
- 作者: 二宮生憲
- 出版社/メーカー: あさ出版
- 発売日: 2018/05/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る