みなさま、こんにちは。
風がほどよく吹いているすごしやすい日です。
陽射しは少し強いですが洗濯物が乾きそう。
母がディケアサービスに行っているので、猫さんとふたりのんびりと過ごしています。
午後は暑くなり、湿度も上がるそうなので、みなさま体調管理にお気をつけください。
ひさしぶりにお片付けの記事です。
お片付けをさぼっていたわけではありませんが、母と同居してもうすぐ2年。
不用品を処分し、そこそこ片付いてきたので、不自由を感じない生活になってきたのです。
でもそれは目についた表向きの姿で、実は引き出しの中とかクローゼットの中とかカオス状態の部分がまだまだあります。
先日、いつも拝読させていただいている冴島唯月 (id:ohitorisamazanmai)さんのブログが目からウロコでした。
こんまりさんの片付けについてなのですが、「服をたたむ」という何気ない行いに「衣類への愛情」を気付かせてくれました。
私は以前、こんまりさんの片付けは「神」に近い領域で、ズボラの私には向かないのではと思っていました。
でも最近テレビで拝見したり、みなさまのブログから知るようになり、こんまりさんの「物への愛情」を感じるようになりました。
私は昔から雑貨が大好きです。
ホーロー缶や可愛いキッチン雑貨をたくさん集めました。
今では物を増やさないようにしているので購入することはありませんが、そうやって集めた雑貨に愛情があります。
そしてその愛情は衣類にも向けられるべきだと教えられた気がします。
といってもなにしろズボラな私。
衣類はたたむよりは、ほとんどが吊るすタイプの収納です。
でも冴島唯月 (id:ohitorisamazanmai)さんのブログで、靴下収納について考えさせられました。
私の靴下の収納といえば。
これですよ💦
右と左をまとめてくるぶしの部分をくるりと裏返す。
で、それらをポ~ンとカゴに放り込む。
母の靴下たちです。
なぜかCDと一緒(笑)
ディケアサービスに行く時に履くので、1足1足にすべてアイロンプリントで名前がつけられています。
数年前、私がまだ同居していなかった頃に妹が丁寧に作業してくれました。
実はこの片付け方は、とても楽チンで不自由はないのですが、靴下への愛情は全く感じられない😓
私の靴下。
クローゼットの中ですが。
上の段が普段着用の靴下。
下の段はジム用のスポーツソックスです。
で、こんなふうにポ~ンと放り込んだ収納です。
スポーツソックスも。
愛情まったくナシ。
反省。
ブラウスやカーディガンをきれいにたたむのはハードルが高く、このまま吊るす収納で続行しようと思いますが、せめて靴下はたたもう。
私の足を守ってくれる靴下。
だいたいカゴ収納というのは埃がつきやすいのです。
閲覧注意画像いきます。
↓
↓
↓
母の靴下を全出ししたカゴ。
↓
↓
↓
よくぞこんな汚いカゴに靴下を入れていたと呆れます。
埃をとりのぞき、水拭きして、外で乾かしました。
お天気が良くてよかった。
あ、私の足が写っていたとは(笑)
私の靴下は場所を移動させます。
引き出しをあけました。
ジムには毎日行くので、スポーツソックスは取り出しやすい場所に移動です。
収納は「腹八分目」
ウェアに合わせてソックスをチョイスするので、ブランドのロゴもすぐにわかるようにたたみました。
同じように普段着用の靴下も引き出しに収納しました。
まずはこの「ソックスたたみ収納」をズボラな私が持続できるようにしばらくはがんばってみます。
ジムで運動を楽しむためにがんばってくれている靴下。
愛情をもって保管していこうと決意した私です。