甥っ子が結婚することになりました。
母からと、私からと、それぞれお祝いをあげなくてはなりません。
結婚式のお祝い金というのは、いつあげればいいのでしょうか。
結婚式の2か月前から1週間前の間のタイミングであげるのが一般的です。
友人などはもちろん結婚式当日に渡す場合もありますね。
結婚式、わかっているようで知らなかったマナーがけっこうあります。
5分でわかる!結婚式の持ち物&マナー | ドレスフレイア南青山 | レンタルドレス ストア
甥っ子は結婚式は全く未定。
このご時世ですから、結婚式を挙げることはないかもしれません。
そうなるとお祝い金は、いつあげればいいのでしょうか。
この場合は、結婚報告を直接受けてから1か月以内に贈るのがマナーです。
あまり日をあけすぎないようにするのです。
しかし。
何度も申しますがこのご時世です。
甥っ子は近所に住んでいるのですが、高齢の母を気遣い、昨年のお正月から1度も我が家には来ていません。
報告も妹をとおして聞いているだけで、本人からは聞く機会がなかったのです。
ま、いいか!
とりあえずお祝い金をあげよう。
甥っ子たちはすでに新居で暮らしているようで、何かとお金がかかるでしょう。
入籍はしたのか、しないのか。
親である妹もよくわからないそうです(笑)
今の結婚って、私たちの頃のように結婚式が結婚記念日ではなくて、入籍の日が結婚記念日になるらしいですね。
私の長男夫婦は、祭日に入籍したそうです。
そうすると結婚記念日が必ず仕事休みになりますから。
仕事休みだと、お祝いの食事などするのに都合がいいですね。
結婚10周年は錫婚式。
私たちの頃は「スイートテンダイヤモンド(Sweet 10 Diamond)」のCMが流行って、私も旦那にもらいました。
結婚20周年は磁器婚式。
結婚25周年は銀婚式。
結婚30周年は真珠婚式。
結婚35周年はサンゴ婚式。