自宅に戻ってきてから、まだほんの4日しかたってない、生まれたてのお孫ちゃん。
両家にとっての初孫であり、新米パパママに加えて、新米ジジババです。
旦那様のお母様は、私と同じ年齢ですが、とてもエレガントな可愛らしい方で「おばあちゃん」と呼ばれるのに抵抗があるので「大ママ」に決定。
で、私は…というと。
「おばあちゃん」と呼ばれるのに抵抗あるだろうなと思っていたのですが、いざ孫が誕生すると、「おばあちゃん」と呼ばれてもかまわない。というかむしろ呼ばれたくなってしまいました。
なので、自ら志願して「ばぁば」と呼んでもらうことにしました。
私が「ばぁば」なので、主人は無条件に「じぃじ」でしょう(笑)
旦那様のお父様は「大パパ」ですね。
「あ、なつかし~い。」
私と「大ママ」は何度も言うのです。「あ、なつかし~い。」と。
その台詞が多すぎだと、娘の旦那様に指摘されました(笑)
新生児の頃の記憶がすっかり消えていたのに、私も「大ママ」も孫の誕生で、30年前の記憶が蘇ってきたのです(笑)
泣き方、あくび、ウンチの臭い。
そのたびに、私と「大ママ」ふたりして「あ、なつかし~い。」(笑)
「大ママ」が出産前から買って用意していたベビーバスと紙オムツ。
娘の旦那様は帰宅が遅いので、お風呂は娘と私の役目。
夜11時と、遅い時間の入浴タイムに落ち着きました。
ちょうどお風呂でバタバタしている時に、娘の旦那様が帰宅する感じです。
赤ちゃんはその後、ぐっすりと眠ってくれます。
ベビーバスも湯温計も私の子育て世代とそれほど変わっていない。
しかし👶赤ちゃん用の体温計がものすごく進化していた。
これはコロナの影響でしょうね。
赤ちゃんだけではなく、大人も使えます。
私も欲しい。
コロナ禍で、出生率がますます低くなっていると聞きますが、本当かな?
私の周りはかなり「赤ちゃん誕生」のニュースが多いですが。