母が先月転倒して、足を痛めました。
歩くと痛いらしく、室内での移動も車椅子を使っています。
でも立つことはできますので、トイレの便座に移動して、用を足すことはできます。
寝たきり生活ではありません。
しかし、マンションのトイレは狭くて、車椅子が入れるギリギリの幅なので、とても不便です。
それでも車椅子が入れるので、助かっていますが。
車椅子から便座に移動するのは、ちょっと時間がかかります。
先日、訪問リハビリの時に、理学療法士さんにコツを教わりました。
ここから先、ちょっと苦手な方がいらっしゃるかも。
介護アルアルのお話です。
↓
↓
↓
訪問リハビリの時間、1時間前に、母がパンツの中に💩💩💩失敗をしてしまいまして。
💩緩めだったのでそれは大変で、母にシャワーを浴びさせたり汚物のついたリハパンを処理したりと、私は奮闘しました。
たぶん家中に臭いが漂っていたと思う。
それはそれは、あちこち消臭しましたよ。
長女が買っておいてくれた消臭スプレーや消臭ビーズが大変役に立ちました。
理学療法士さん、マスクしてたし、臭い大丈夫だったかな?
リンク
リンク
トイレが狭くても、そう簡単にはリフォームできないし、車椅子のサイズを小さくすることを検討中です。
それとも母がまた歩行復活になれば1番いいのだけど。