母が転倒して、恥骨骨折しました。
あれから1か月近くがたちました。
最近、母は懸命なリハビリの成果なのか、少しずつよくなってきています。
今日は訪問リハビリの日でしたが、担当の理学療法士さんがびっくりするほどの回復力です。
ひとりで歩くことはできませんが、理学療法士さんが介助すればスタスタと歩いているではありませんか。
母はもともと骨粗鬆症でした。
お薬を飲んでいます。
好き嫌いの多い母。
チーズやヨーグルトなどの乳製品が若い頃から嫌いでした。
牛乳は飲んでいましたけど。
カルシウム足りなかったかな。
でも。
好き嫌いなく何でもよく食べて、水のように牛乳を飲んでいた義母も晩年は腰を悪くして車椅子生活でした。
カルシウム摂取したい。
おやつが大好きな私。
クッキーやチョコレート、大福ではなく。
カルシウムを食べよう!と、心がけています。
チーズは好きですが、その中でもカルシウムの多いのを選んでいます。
1個あたり、カルシウム12㎎です。
しかし、カルシウム。
おやつで摂取しようとすると。
やはり小魚にたくさん含まれているのですよ。
さばチップだと、カルシウムは1個包装あたり27㎎です。
チーズの倍以上ですね。
でも、味が私の好みではなかった。
長女は「おいしい、おいしい。」と食べていました。
ひとくちセサミ+小魚。
1枚あたりカルシウムは41㎎です。
味も美味しい。
ただちょっとカロリーはそれなり😅
一般的なアーモンドフィッシュ、こちらも1個包装あたりカルシウムは41㎎です。
カロリーも嬉しい。
1個包装当たり37㎈です。
TANITAのカルシウムせんべいはなかなか優秀で。
1袋あたりのカルシウムは121㎎です。
ヨーグルトもなかなか優秀ですよ。
カルシウムは120㎎です。
カロリーはタニタのおせんべい1袋より、少し低いくらい。
食物繊維は0.0g。
でもヨーグルトは腸内環境を整えるには最適だから。
カルシウム、サプリで摂った方が簡単かもしれないけど。
私は毎日「おやつ」を食べたい人なので。
でも塩分には気をつけよう。
日光浴でもカルシウムは作られますね。
お肌のシミが気になるところではありますが。
とりあえず、母が元気になってきてよかった。
※3/22 追記
よんばば(id:yonnbaba)さんよりご指摘いただきました。日光浴はカルシウムをつくるのではなくビタミンDを作る。これがカルシウムの吸収を助けるので、結果的に骨を強くするのですね。