Amazonやクレジットカード会社をよそおったフィッシング詐欺メールには慣れっこになってきました。
しかし、彼らはあの手この手で新種の詐欺メールをよこしてきます。
先日、久しく開けていなかった手作り販売サイトのメールボックスを開きました。
すると身に覚えのないデザイナーさんからのメールが入っていました。
フォローしていただいてありがとうございます。
このたび、ショップサイトを変更することになりました。
新しいHPはコチラです。
みたいな。
あれ?私、このデザイナーさんをフォローしていたかしら?
しばらく開いていなかったし、何か1点くらい買い物したのかしら?
と思い、その新しいHPとやらをクリックしたら。
恐ろしい黒いような画面と「警告、警告」みたいな音声が流れ、「すぐに電話してください」というではありませんか。
こんなことは初めてでした。
「電源を切らないでください」とメッセージにありましたが、怖くなって電源切りました💦
対処はこれでよかったのか?
再起動すると、何事もなかったかのように、普通に作業ができました。
その怪しげなメールが入っていた手作り販売サイトそのものは、そこそこ有名なショップですし、問題はないと思います。
しかし怖くなったので、ほとんど使っていないサイトということもあり(調べてみたら購入履歴は1回だけでした)、会員は退会しました。
怖かったな。
私の個人情報がどっかに漏れちゃったとかないかしら。
もちろん、何の入力もしてませんけど。
その数日後に、ジムでおじいさんに全く同じ話を聞いたのです。
やはり突然PC画面が恐ろしい文言で警告するのです。
私と全く同じでした。
そしておじいさんは、言われたとおりに電話してしまったのだそうです。
電話の先は、外国でした(@_@)
「その画面はもう切り替わらないので、お金をお支払いください。」みたいなことを日本語で言われたそうです。
おじいさんは、ブチっと電話を切り、💻PCも強制終了しました。
被害はありませんでした。
たぶん。
Amazonやクレジット会社をよそおったフィッシング詐欺メールにはもう慣ていましたが、まったく警戒していなかったサイトでのちょっと怖い出来事でした。
気をつけなくちゃ。
安易に、見知らぬHPを開かない!