昨年、宣伝のポスターを北海道白老村で見かけてから、とても興味があった映画「土を喰らう十二ヵ月」をU-NEXTで視聴しました。
リンク
主演は沢田研二さん。
ヒロイン役に松たか子さん。
長野の自然に囲まれた生活を送る主人公の日々を描いた映画です。
水上勉氏は少年の頃、京都の禅寺で精進料理の作り方を教えられたそうです。
畑で育てた季節の野菜を材料にして心のこもった惣菜をつくる…その体験をもとに水上勉氏が自ら包丁を持ち、料理をした経験を綴ったエッセイです。
リンク
そのエッセイが映画化された。
胡麻豆腐、若竹煮、子芋の網焼き…
土井善晴氏は、「一汁三菜」にとらわれる必要はないと提案し、シンプル素朴な食卓を目指されています。
映画に出てくる食事はそんな感じです。
リンク
映画の最後に出てきた料理を再現してみました。
- 白いごはん
- みそ汁
- 梅干し
- ふろふき大根
- 大根菜のごま油炒め
映画ではふろふき大根のゆず味噌は手作り、梅干しも自家製だけど。
私のはすべて市販品。
シンプルだけど美味しい。
奈良岡朋子さん演じる義母は、漬け物すらいらないと言って、山椒をごはんにぬぐいつけて、食べます。
奈良岡朋子さんはこの映画が遺作となりました。
長野の自然に囲まれた暮らしと料理目当てで私は視聴しましたが、ストーリーは好きではありませんでした。

にほんブログ村
この映画は、映画館で観ていたら、ちょっと退屈だったと思う。私個人の感想です。
日常の生活の中でなんとなく見るのでちょうどいい。
私は2回視聴しました。
火野正平さんもぴったりだったな。
何よりよかったのは、主人公ツトムの愛犬「さんしょ」を演じた「もも」🐶
「もも」は動物プロダクション所属の犬さんではなく、ロケ地近くの民家で飼われている普通の犬さんだそうです。
もちろん演技は未経験!(笑)
リンク