暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この夏は浴衣を着る機会を増やしたい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

まご子ちゃんが1歳になりましたので、記念撮影をする時に私も呼んでもらえました。

7月なので、まご子ちゃんは織姫の衣装で、私も合わせて浴衣を着ました。

 

私が着ているこの浴衣は、母の故郷名古屋の有松絞り。

 

40年ほど前に、叔母(母の妹)がプレゼントしてくれました。

半幅帯は義母(主人の母)の形見です。

ハンカチや巾着も有松絞りでそろえました。

従姉が母に買ってくれた物です。

 

帯はカルタ結びにしましたので、私のようなぶきっちょさんでも簡単で、着崩れしない。

カルタ結びのイメージ

なんだかんだ、その写真撮影の日以外にも2回ほど浴衣を着て、少しは着付け上手になったかな。

7月8月は浴衣を着る機会を増やしたい。

浴衣なら、簡単に洗えますから。

 

昨夏までは浴衣の下にタンクトップを着ていましたが、暑かったので、今年はタンクトップは着ないで、ジムで着用するアンダーウェアの上に浴衣を着ました。

浴衣と同じ色のアンダーウェアにすれば、脇の下から見えても自然です。

ジム用のウェアはいろいろな色をたくさんもっているんです。

 

 

 

 

有松絞りの浴衣、もう1着ある。

もてあまして、「マスクに加工しちゃおうかな」なんて考えたこともありましたが、とっておいてよかった。

 
娘の浴衣はちょっと派手⤵

自宅で着るのだから、多少派手でも楽しんでいます。

午前中出かけて、汗かいてシャワー浴びて、その後は浴衣着て自宅で寛いだり…

でも家事をするには向かない😅