暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

咳喘息とお気に入りの飴

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

私はもうずっと咳喘息に悩まされています。

最初にそれを発症したのは40年以上前。

 

www.betty0918.biz

 

 

www.betty0918.biz

 

夏の間、気管を丈夫にしようと泳いでいたのですが、泳ぐとどうも苦しくて、9月以降水泳は休止中です。

www.betty0918.biz

 

10月3日㈭のNHKあさイチ』で「咳喘息」について解説してくれました。

秋は特に注意、長引く咳。

「風邪?様子みようかな。」「薬を飲んでやりすごそうかな。」と放っておく人もいるかもしれませんが、私にそれはNGです。

私は咳が長引きやすいのです。

様子をみているうちに症状が悪化する可能性大です。

 

長引く風邪は、「ぜんそく」「肺炎」「百日ぜき」「副鼻くう炎」「マイコプラズマ肺炎」「肺がん」「結核」「心不全」などの病気の可能性もあり、秋から増加するのが「咳喘息」です。

気道の炎症で、咳が出だすと止まらない。ちょっとした刺激で咳き込んでしまうのです。

放っておくと気管支喘息になることもあります。

 

■咳喘息■
咳喘息は、気管支でアレルギー反応が起こることで、咳が長引く病気です。喘息と似た病気ですが、喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒュー)や息苦しさ、呼吸困難などの症状はありません。

 

秋は気道の炎症を起こすきっかけになることが多いのです。

気圧変化や寒暖差、ダニなどです。

ダニは夏に繁殖し、秋に死にます。その死骸が空気中に舞ってしまうのです。

 

日頃から喉を乾燥させないようにすることが大切です。

私は電車に乗ると咳が出やすいので、飴を常備しています。

最近気に入っている飴です⤵

友人からもらって、とても気に入ったので、私も買うようになりました。

 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

先日1歳2か月のまご子ちゃんを小児科に連れて行って「喘鳴がある」と言われて、とても不安になりました。

私も時々喘鳴が出ますし、長女(まご子ちゃんの母親)は小学生の頃喘息で入院した経験があります。

まご子ちゃんが喘息だったら心配だなぁ…と思ったのです。

幸い2日後にまた受診したところ、喘鳴はなくなっていました。

2日前のお医者さんとは違うお医者さんでした。同じ病院でもその日によってお医者さんが違うのです。できればいつも同じ先生に診ていただけるとありがたいのですが、子どもの病気は待ったなしですから、担当医を気にしているわけにはいきません。