暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ハナさんの下にあるのは

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

昨日に続いて、今週のお題「今年の目標どうだった?」

 

今年というか、毎年毎年「卒論やるぞ!」を目標にしているのですが、なかなか進まない私の卒論。

通信制大学の3年生に編入したのが2018年秋。

 

www.betty0918.biz

 

早ければ2年で卒業できる人もいるというのに、私はもう6年も在籍してます。

単位はとっくにすべて習得しており、残すは卒論のみ。(と、ここ何年もそう言っている)

でも最近はちょこちょこと卒論準備にとりかかっているわけです。

6年の間にコロナ禍をはさみ、通信制大学の授業も様変わりしてきました。

なんでもかんでもオンラインで対面で先生と話すことがほとんどなく、私のようなオバサン(すでに初期シニア💦)は、どうやって質問をしていいのかすらよくわからない。

📧メール?ZOOM?Classroom?

 

そして1週間に1回は図書館に行って、館内閲覧のみという資料などを読み込んだりコピーしたりと、行動しています。

オンラインで調べものをするのは、アナログ人間の私はちょっと苦手です。

CiNii Researchとか国立国会図書館デジタルコレクションね。

でも、近所の図書館には思ったような専門的な資料は少なくて、遠くの図書館にはなかなか行けないので、利用しています。

cir.nii.ac.jp

dl.ndl.go.jp

 

ということで、大量の史料というか資料というか、書類が溜まっていくのですが。

それらを入れるカゴが、まさにハナさんのお気に入りです。

ハナさんが史料の上に鎮座することが多くなりました。

 

ハナさん、どいてください!

 

「知らんもんね~」

 

 

 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

一口に卒論といっても、通常の大学での卒論と通信制大学での卒論は似て非なるような気がします。