手芸上手のジム友さんに巾着袋を作ってもらいました。
古い着物をほどいて作られたそうです。
「巾着袋を作ってあげるわ。どんな柄がいい?」と言われたので、「和柄で。」とリクエストしていたのです。
裏地もシックな花柄です。
そしてもうひとつ。
これがまたおしゃれで。
正絹だそうで、お手軽にお洗濯はできないけど、大切に使わせてもらいます。
私は巾着袋を作るのは好きですが、着物の生地を縫うことはできません。
嬉しいです。
ありがとうございます。
クリスマスも終わり、お正月に向けて「和」を身に着けて気持ちを上げていきます。
茶巾袋ってのもあるよね?巾着袋とは違うの?
信玄袋ってのもあるよね?
信玄袋は、口紐で結べるタイプの手提げ袋です。
同じような形状をした巾着袋との違いは、紐通しの部分です。
巾着袋は、袋口に紐が織り込まれていて、絞るとギャザーのようになるものが主流です。
それに対して、信玄袋は、袋口から紐が見えるデザインが多く、縛ってもあそびがなくスッキリとした形が特徴です。
リンク
リンク
リンク
以前、主人の従姉に母の着物をたくさんの小物にリメイクしてもらいました。
私は作れないので、とても嬉しかったです。
今も重宝して使っています。
「着物いらないわ~」と邪魔者扱いするより、実用的な小物にしてフル稼働している方が生地も喜ぶと思います。