1年前にインフルエンザに罹患してから、朝食にごはんを食べるのがキツくなりました。
味覚障害がでたせいもあり、煮物や味噌汁が一時的に苦手になったのです。
その頃はパンかシリアルでの朝食がメインでした。
パンは日持ちがしないので、それからはシリアルかトルティーヤを朝食にすることが多くなりました。
で、結局最近はまた米飯での朝食頻度が多くなりました。
理由は、スキレットで焼くベーコンエッグにハマってしまったから。
目玉焼きの場合はパンより米飯の方が好みなのです。
パンの場合は目玉焼きをトーストの上にのせて、もしくは8枚切りのパンでサンドして食べるのが好き。
ごはん食だと、必然的に味噌汁をよく作るようになりました。
AIさんに聞いてみたら、朝食はパンかごはんか、健康面や栄養面、噛む回数などでごはんの方がよいという回答でした。
- ごはんは血糖値が急激に上がらないため、腹持ちがよい
- ごはんは噛む回数がおおいので、脳が活性化し、満腹感を得られる
- ごはんは、脂質が少ないため、ダイエットにも向いている
ごはんは、おかずや汁物と一緒に食べることで、多くの食材から栄養が摂れるというのが一般的な考え方のようですが、私はパンやシリアル、トルティーヤの朝食であっても必ずサラダをたっぷり食べますので、栄養はいいと思いますよ😊
和食にすると塩分が多くなりがちです。
ベーコンは塩分とともに脂質も心配です。
朝に意識したいのはたんぱく質ですから、サラダにはサラダ豆を必ず入れます😊
朝食に味噌汁を作るようになったら、買いためておいたインスタントのスープ類の賞味期限が切れていました(◎_◎;)
リンク
リンク