暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

三井住友カードを名乗るフィッシング詐欺メール

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

あいかわらず懲りないフィッシング詐欺メール。

昨年報告されたなりすましメールは172万件、5年前の30倍だそうですよ。

Amazonを名乗る詐欺メールはあいかわらずです。

でも今回は三井住友を名乗る詐欺メールが多すぎてびっくりした。

決して上手といえない日本語を駆使して、いろいろな文章でこちらを脅かしてきます。

オンライン決済が身近な現代では、そこを突いてくる悪い人たちが「大規模化」「手口の高度化」などで攻めてきます。

 

クレジット会社だけではありません。

宅配業者を装ったフィッシング詐欺メールも多いですね。

今はネット販売などが盛んで宅配物が多いたがめに、「身に覚えがある」というのが落とし穴です。

「お荷物のお届けにあがりましたが、不在のため持ち帰りました」こんなメールがきたら「そういえばアレかな?」なんてリンク先に飛んでしまうと、そこから個人情報入力に繋がることもあるのです。

 

宅配業者を名乗るなりすましメールでは、送り状番号が実際に存在している番号の場合があり、なおさら騙されてしまいます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

困るのは本物のメールであっても、疑心暗鬼になってしまって信用できなくなってしまうことです。