暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

90歳、見習いたい先輩の生き方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

私の母は84歳で独り暮らしになりました。
88歳で転倒骨折してからは娘(私の妹)に夜だけ泊まり込んでもらい、90歳からは私と同居して余生を過ごしていました。
90代になってからは、台所に立つことはなく、外出にはシルバーカーを使い、95歳を過ぎてからは車椅子を使うことも多くなりました。

母93歳の頃

97歳で逝った母は大往生だと思いますが、晩年10年は独りで暮らせる状態ではありませんでした。

 

世の中には90歳でなお元気に暮らしていらっしゃる方も多いです。

そんな先輩たちの書籍やネット記事などを見るのが好きです。

 

 

 
目次

92歳でジム通い

私の身近にも素敵なお姉さま方がいらっしゃいますよ。
92歳のジム友さんは、毎日ジムに通っていらっしゃいます。
さすがにZUMBAはやらないものの、体操系の運動をされて、お風呂には結構長い時間皆さまとおしゃべりしながら毎日入っていらっしゃいます。
 

ブログ更新の毎日

92歳のジム友さん、元気の秘訣はジム通いと栄養、そしてブログだそうです。
もう20年もブログを毎日更新していらっしゃるのです。

画像はphotoACのフリー素材画像より

20年前というと、ちょうど私も仕事でスタッフブログ作成の仕事をやるようになって、ブログの楽しさを覚えた少し前でした。

そんな「ブログの先駆け」を70代で走り出したお姉さま、たぶんチャレンジャーであり好奇心旺盛な性格なのでしょう。

そのブログを私も拝読させていただいていますが(はてなブログではありません)社会への意見であったり、自分の身の回りのことであったりと話題が豊富です。

ブログを始めたきっかけは、4人いる子供たちが離れて住んでいるので「今日も私は元気ですよ」と発信するためだそうです。

私が10年前にブログを始めたのも同じ動機です😊

 

ジムでは運動とおしゃべり、そして栄養

ブログを更新することで、思考回路の衰えを阻止、ジムでの運動とおしゃべり(しゃべらないと、だんだん声が衰えてきます)、そして自炊でたんぱく質やカルシウムに気をつけながら栄養を考えて毎日生活していらっしゃるそうです。

「カルシウムは700㎎ね、たんぱく質は50gを摂ってるの。」と、毎日摂取しているたんぱく質やカルシウムをしっかり数字で語られていらっしゃいました。

その数字を覚えることがすごいです。

 

私も目指したい。

30年後の自分(この世に存在しているとしたら)がそんな生活できていたら幸せです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

シニア女性の生き方は脚光を浴びますが、男性もがんばれ!

4月からのNHK朝ドラ『あんぱん』のモデルとなったやなせたかしさんの本です⤵