暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

里芋やえのきで体質を整える

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

今日3月18日は「世界睡眠の日」です。

9月3日に「秋の睡眠の日」というのもあります。

  • 寝つきがうまくいかないときがある
  • 夢をみてうなされることがある
  • 体重が気になる
  • 甘い物や揚げ物が好きな方だ
  • ストレスを感じやすい
  • 夕食が遅くなりがち

 

睡眠の質が低いと感じる人に、食べるのが好き・むくみやすい・肥満傾向な人は多いのです。

また夢見が悪いと、朝から気分もよくないですね。

夢には体質が関わっているともいわれます。

1歳8か月のまご子ちゃんがお昼寝

余計な老廃物である痰湿たんしつが体に蓄積していると夢見が悪くなりがちです。

もしも長年の事であれば、痰湿が凝り固まって取り除きにくい状態の可能性があります。

痰湿の塊をほぐす「軟堅散字なんけんさんしつ」の働きがある里芋がケアにいいそうです。

過去画像です

また、えのきには痰湿を取りのぞく働きがあります。

鍋にはもちろん、炒めても美味しいです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

年をとってくると、歯に隙間ができて、えのきが挟まりやすい(^^;

えのきは細かく切って、炒飯にいれるのが好きです。

昔、友人が作ってくれたえのき入り炒飯がすごく美味しくて、それ以来私も炒飯にはしいたけではなく細かく切ったえのきを入れるようになりました。