暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

主人が北海道に帰りました✈

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

主人は先週月曜日にこちらに来て、昨日北海道に帰りました。

まご子ちゃん(1歳8か月)から感染した私が体調を崩し、その後主人も体調が悪くなったので(鼻水とちょっとだけ腹痛)どこへも出かけず、自宅とジムとまご子ちゃんと遊ぶという日々でした。

主人も運動やお風呂が大好きなので、ジム通いが趣味です😊

デニーズでスープごはん

出かけられなかったので、外食は2回だけで、ずっとおウチごはんでした。

自由が丘バーガー 羽田空港

普段独り暮らしに慣れている私は、主人のごはん支度(かなり手を抜いているとはいえ)に頭が痛い。

食事ができあがっても、主人はテレビに夢中だと(相撲とか高校野球とか)すぐには食べてくれず、食卓のごはんはどんどん冷めてしまう。

「早く食べて」と言うのがストレスで、いつの頃からか私は放っておくと決めています。

主人は昔からずっとそう。

自分のペースでごはんを食べたいのです。

 

時に主人は「ごはん、まだ?」とせかしたり。食べたいとなったらすぐに食べたいらしい。

また、目の前のことに夢中で、家族と一緒の時間にごはんを食べなかったり。

 

これは主人の父も過去に何度も主人に注意しているのですが、若い頃からの癖なので、60代で治るはずもなく、私はあきらめています。

冷めたら、自分で温めなおしてもらいます。

もしくは冷めきったまま食べてもらいます。

冷めたままでも温めなおしても、美味しさが半減するのは当然なので、美味しい物を作る意欲がこちらもなくなります。

 

なので私は常備菜を作って冷蔵庫に入れておくパターンで食生活を回していきたいのです。

独り暮らしだとあまりがちな常備菜も、主人がいると面白いほどに消化してくれるので、ありがたいです😊

常備菜作り、好きです。

ホットクックとガラス保存容器のおかげです。

www.betty0918.biz

 

 

 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

私と主人が体調崩したせいで、主人は二女一家と会うことができませんでした。

私は、昨日主人を空港まで送っていったその足で二女の家に行き、おまごちゃん(3歳)に会ってきましたよ。

というより、保育園のお迎えを頼まれたというか。おまごちゃんは「北海道じーじに会いたかったなぁ。」と何度も言っていました。