今日は「あんぱんの日」なんですってね。
『あさイチ』で初めて知りました。
目次
朝ドラ『あんぱん』
NHK朝ドラ『あんぱん』が今週から始まりました。
『まんぷく』を見てインスタントラーメンを食べたくなったように、『カムカムエヴリバディ』を見てあんこの和菓子を食べたくなったように、『あんぱん』を見ているとあんぱんが食べたくなります。
今週は3回も食べてしまった(笑)
今朝の放送、たかしの描いた絵にうるっときて、家族全員であんぱんを食べている姿はポロポロと涙がこぼれました。
阿部サダヲさんのパン作り
阿部さんは『あんぱん』でジャムおじさんヤムおじさんを演じていらっしゃいます。
ヤムおじさんは昭和初期にあんぱんを作っていたパン職人です。
阿部サダヲさんは5月21日午後9時からのNHKEテレ『きょうの料理』でパン作りに挑戦するそうです。
見なくちゃ!
製パン指導の裏話
阿部サダヲさん演じるヤムおじさんはパン職人の役ですが、そのパン作りを指導するのはベテランパン職人の竹谷光司さん。
『あんぱん』では戦中戦後の時代も描き、その時代は十分なパン作りの材料がないために、時代考証の先生の指導でパン職人としては不本意のタンパク量が2%の小麦粉で作ったことに(パン作りには最低でもタンパク量9.5%が必要だそうです)、職人として「あれはヒドイ。しかも中身(あんこ)はイモ。」と気持ちが収まらず、撮影に立ち会わなかったそうです。
時代考証の先生もパン職人の竹谷さんもどちらもプロ。
阿部さんのお話だと、タンパク量2%の小麦粉で作ったパンも美味しかったそうです。
おもしろい裏話でした。
オープニング
ドラマはとても楽しみですが、RADWIMPSの主題歌が流れるオープニングに違和感を感じました。
短調の曲に、まるで近未来のような映像と、主人公「のぶ」ではない今田美桜さんの美しい姿。
違和感覚えたの私だけかな?と思ったら、ネットでは似たような声があがっていました。
『なつぞら』のような夢のあるアニメーションを背景に、「そうだ、うれしいんだ、生きる喜び♬」のような明朗なシンプルな曲を期待していたのですが。
前朝ドラ『おむすび』は管理栄養士のお話で、健康オタク栄養オタクの私は栄養の話を楽しみにしていました。
視聴率は歴代朝ドラ最低だそうですが、今の世の中視聴率にこだわる必要はないでしょう。
主人公のギャル設定からのスタートに違和感があり、そこが残念でした。私個人の感想です。