NHKドラマ『しあわせは食べて寝て待て』で反橋さん(北乃きいさん演)が、キャロットケーキを作っていました。
人参のケーキは私も過去に作ったことあったっけ。
ドラマでは「人参は疲れ目にいい」「人参は体の中の潤いを補ってくれる」と紹介していました。
人参で栄養を摂りたいなら、キャロットケーキを作るよりは人参スティックをバリバリ食べた方が早いんではないのか?
サラダオイルを入れて作るキャロットケーキを食べることは、人参に含まれるβカロテンの吸収率が向上するという利点があります。
βカロテンは脂溶性ビタミンなので、油と一緒に摂取することで体内で吸収されやすくなります。
まご子ちゃん(1歳10か月)にも食べてもらいたくて、ホットケーキミックスでお手軽にキャロットケーキを作りました。
レーズンやナッツを入れたかったのですが、まご子ちゃんが食べるのでシンプルなキャロットケーキにしました。
サラダ油が我が家にはないので、マーガリンで作りました。
目次
材料
- ホットケーキミックス 150g
- 卵 2個
- マーガリン 40g
- 砂糖 50g
- 人参 1本
下準備
マーガリンは室温にもどしてやわらかくしておく。
人参はすおろしておく。
卵2個はかき混ぜておく。
作り方
- ボールでマーガリンをクリーム状に混ぜる
- 砂糖を投入して、泡だて器でさらに混ぜる
- 溶き卵を3~4回にわけて投入して混ぜる
- ホットケーキミックスを入れて、ゴムベラでさっくりと混ぜる
- すりおろした人参を投入して、ゴムベラで混ぜる
- 170℃に余熱したオーブンで40分焼く
できあがり
パウンド型で焼きました。
美味しくできましたよ。
まご子ちゃんがたくさん食べてくれて嬉しいです。
リンク