暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

草刈りしてくれたのは誰だ?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

妹の義父(妹の旦那様のお父様)は、80代独り暮らしです。

妹夫婦の住む地から2時間かかる場所の戸建ての家に住んでいます。

庭があるのですが、そこの草がボウボウと生え、ジャングル状態でした。

「なんとかしなきゃな~」と妹夫婦も気にはしていたのですが。

 

義父から電話があり「ご近所さんが数人で、家の庭の草刈りをしてくれたので、御礼をしたい。菓子折りを買ってきてほしい。」とのことでした。

さすがに目に余る光景だったのでしょう、義父の近所に住む人たち数人できれいに草刈りをしてくれたのか!

きれいになった庭

 

ご近所さん、親切!

 

雑草を放っておいたら、虫も出ますし🐛種も飛んで近隣の家の雑草が増える危険性もあります。

草ボウボウの庭、当たり前ですが、ご近所さんにしたら迷惑だったでしょうね。

独り暮らしシニアに文句を言うわけでもなく、草刈りをしてくださったなんて、申し訳ないです。

妹夫婦、菓子折りを持って、みなさんの家に御礼を言いにいこうとしました。

 

しかし。

1番親しくしているお向かいさんに菓子折りを持っていったところ、「え?私は草刈りしてませんよ。4人くらい知らない人がお義父さんの家に出入りしているのは見たけど、近所の人ではないですよ。」とのことでした。

確かに、ご近所さんも皆さん、シニア年齢。人の家の草刈りをする余裕はないはず。

では、草刈りをしてくれたのは誰だ?

 

お義父さんの居間に「シルバー人材センター」の電話番号が書いてあるチラシが置いてありました。

シルバー人材センターに頼んだのか?

お金に余裕のない暮らしをしているはずだけど?

お義父さんに聞いても「誰が草刈りをしてくれたのか、わからない。」と首をかしげるばかり。

 

 

 

結局、誰が草刈りをしてくれたのかは謎のままで、解決していません。

お義父様がご自分でシルバー人材センターに電話をして、草刈りをやってもらったのに、それを忘れてしまったということでしょうか。

お金は払ったのか?

それとも今から請求がくるのか?

 

北海道の主人の従兄弟、広大な実家を相続したものの、なにしろ田舎の4000坪の敷地。400坪じゃないですよ、4000坪!恐るべし北海道の田舎!

とてもじゃないけど、雑草を刈るのが大変で、シルバー人材センターに頼んだのだそうです。

そのお値段27万円!

 

ご近所さんに御礼のお菓子をさしあげようと、いくつか買っていった妹夫婦でしたが、そのお菓子は余ってしまい、私がもらったのでした😊

美味しかったです😋

小さなミルク饅頭なので、1個あたりのカロリーは97kcal。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

急に真夏みたいに暑くなっちゃって、少しの外出でも汗をかきます。

晴雨兼用の折り畳み傘を失くしてしまったので、買わなくちゃ。

 

こちらはAmazonタイムセールで税込み送料無料の(6月19日現在)

 

こちらはもうちょっと安くて、同じくAmazonタイムセールで税込み送料無料の1,679(6月19日現在)

 

私は他の女性方より、日焼けを恐れない性格ですが(ビタミンDを生成のため)熱中症にならない程度に、直射日光は避けたいです。

草刈りやガーデニングを計画している方は、くれぐれも熱中症にご注意ください。