みなさま、こんばんは。
ラグビーの試合が始まる前に・・・と、慌ててブログを更新しようとしています。
先週の日曜日の大河ドラマ「いだてん」の視聴率は、ラグビーワールドカップの影響で史上最低の3.7%だったそうです。
あのスコットランド戦の時間で、逆に3.7%もリアルタイムで「いだてん」観てた人いるんだ!って、私はそっちの方が驚きですけど。(私は「いだてん」はBSで観ました)
だめだ、パソコンの調子悪いから、試合始まる前にブログを書き終えることはできません。
見ながらにしてのブログ更新です。←これが、誤字脱字の原因です😓
今日は電化製品のお話です。
ウチの洗濯機は古い。
2002年製です。
もう17年も使っています。
でも冷蔵庫は1998年製です。
なんと21年も使っています。
でも安い物ではないので、壊れない限り、なかなか買い替えるきっかけがありません。
でも冷蔵庫、壊れてから買っては遅い💦
さて。
2002年どころではない。
北海道の義実家の洗濯機。
完全二層式の洗濯機。
一回一回、水道を手で止めないと水は出続けます。
つまり、ほぼつきっきりで洗濯機を見張っていないといけません。
この洗濯機、私が結婚した時からあります。
おまけにダイヤルが壊れています。
今ドキ、洗濯機がダイヤル式って見たことある?
なので、プライヤーが置いてあります。
ペンチではありません。
プライヤです。
ペンチとは、先端同士が噛み合う構造の2つの金属製ステーをピポットで結合し、自由に開閉できる構造をした工具です。
対して、プライヤはペンチよりも開閉範囲を大きくとるため、ピポット(ジョイント部分)がスライド構造となっている工具です。
大きな物をはさむ場合は先端部分が大きく開くので便利です。
こんなふうにプライヤを使って、ダイヤルを回し、洗濯機を作動させます。
これはいったい何年製の洗濯機なのだろう・・・。
義父と主人の男ふたりで暮らしている北海道の家。
この洗濯機でさほど不自由を感じていないらしいです。
消費税増税前にテレビを買い替えたそうですが、私ならテレビより先にこの洗濯機を買い替えるけどね。

シャープ SHARP 全自動洗濯機 幅56.5cm(ボディ幅52.0cm) 7kg ステンレス穴なし槽 ホワイト系 ES-GE7C-W
- 出版社/メーカー: SHARP(シャープ)
- 発売日: 2018/11/15
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
テレビはLINE電話の画像も画面に映し出すことができるし、もちろんYouTubeも観ることができるので、たいそう便利だそうですよ。
でもこの古い洗濯機、火を出したりしないんだろうか・・・?
北海道・・・もう寒くなってきてるけど。
良いお天気だ。
まもなく初雪だろうね。
紅葉も終わる。