捨て活~ミニマリストへの道
妹がバレエの発表会に出たのですが。 衣装が細すぎて、直さなければならないというので。 水色の太口の糸がいるという。 なので、母の遺した手芸用品の中から探してみました。 母は洋裁やら編み物やらが趣味だったので、それらの材料が大量にありました。 毛…
日本の平均寿命は女性が87.13歳、男性が81.09歳(2024年平均)。 女性の平均寿命は、平均寿命の統計を取っている国の中でもっとも長く、40年連続で1位です。 私の父は81歳の誕生日を迎えた3日後に亡くなりましたが、母も義父母も平均年齢…
母が亡くなった時にお世話になった葬儀場で、2年前に人形供養をしてもらいました。 母が私の長女のために買ってくれた日本人形はその時に供養していただきました。 www.betty0918.biz このたびまた人形供養の案内がきたので、手元にあったいくつかのお人形…
手のひらよりも小さなガラス小物。 ウサギとカメ~過去画像です~ ガラスは壊れやすい。 このウサギさんを不注意で落としてしまい、耳が片方割れてしまいました。 ガラス小物類は、二女が独身時代に友人からのお土産などでもらった物です。 可愛いし、場所も…
お盆の間、ジムは夏季休業でした。 なので、片道30分歩いて、地区のスポーツセンターでZUMBAをしてきました。 馴染みのイントラさんのZUMBAでしたから、とても楽しかったです。 50分のプログラムで610円。 安いように錯覚しますが、お風呂もない施設…
二女から、「もう着なくなったから」と服が何着か回ってきました。 私のワードロープは娘たちからのおさがり(おあがり?)で成り立っています。 パンツを何着ももらったのですが、私の妹が「欲しい!」と言うので、3着譲りました。 妹は定年後もボランティ…
私が住んでいるマンションの庭には梅の木があります。 実がたくさんなっています。 5月ころに撮影した梅の木には、必死にしがみついている小梅さんがいました。 この小梅さんは、数日後にはなくなっていました。 落ちてしまったのか。 誰かが捥いだのか。 …
キッチンの隅っこ、冷蔵庫などに溜まりがちな小袋類。 わさびや胡椒など、ちょこちょこもらう小袋、処分すればいいのに「食品ロス」という呪縛があり、捨てられない私。 なので、以前やったように「小袋消費月間」を開催しています。 www.betty0918.biz www.…
妹の義父(妹の旦那様のお父様)は、80代で独り暮らしをしています。 そのお義父様に、我が家のテーブルと椅子を譲ることにしました。 押し付けたわけじゃないですよ(笑) www.betty0918.biz www.betty0918.biz そしてついでにもう1つ。 電波時計も譲るこ…
今週のお題「最近捨てたもの」 私は、出かける時はリュックタイプのバッグを持つことが多いです。 なので、ショルダーバッグなどは使わなくなってしまいました。 車で移動していた北海道在住時代にはショルダーバッグが主流でしたが、今は公共交通機関での移…
母のために椅子を購入したのは、今から5年近く前でした。 www.betty0918.biz 母は車椅子(レンタル)をダイニングチェアーがわりに使っていました。 しかし、車椅子というのは移動するための道具であり、食事したり寛いだりするための道具ではないのです。 …
菜箸が折れました。 100均ではなく、北海道の雑貨屋さんで買ったお気に入りの菜箸。 折れたのだから、心おきなく処分できます。 以前ごみ清掃芸人として活躍するマシンガンズ滝沢さんのSNSの投稿で見たことがあります。 割りばしや菜箸など捨てる時、その…
先月、板垣退助についてブログにしました。 www.betty0918.biz その時に掲載した画像が、板垣退助の100円札でした。 この記事をみてくれた友人が「折り目がついているけど、これは、お母様のコレクション?」と質問してくれました。 そうです。 このお札…
妹の義父(妹の旦那様のお父様)は80代で独り暮らしです。 夏でも炬燵は出しっぱなしで、夜その炬燵で寝ていることもある。 義父はベッドではなく、布団を敷いて(敷きっぱなし?)で寝て、食事は炬燵をテーブルにして食べている。 私の母も私が同居するま…
妹夫婦が先月「楽天モバイル」に乗り換えました。 妹一家は長年auユーザーでした。 www.betty0918.biz 私はスマホを新しくした時は「サービス」ということで、移行手続きを店舗でやってもらいました。 移行にはかなり時間がかかり、申し込みから移行終了まで…
郵便物、読みかけの本、書かなきゃいけない書類…などなど。 置き場所が決まらないモノたちを「ちょい置き」してしまう場所はどこでしょうか。 ダイニングテーブルとか。 キッチンカウンターとか。 リビングの棚の上とか。 我が家のリビングの棚。 もとは北海…
季節はあっという間に春から夏になろうとしています。 先週今週と雨降りの日もあり、長靴が活躍しました。 車での移動がメインだった北海道在住時代、長靴はほとんど履きませんでしたが、引っ越してきてからは公共交通機関を利用し歩くことが多いので、雨降…
今年に入ってからイオン銀行の口座を解約しました。 www.betty0918.biz 先日は北洋銀行の口座も解約しました。 www.betty0918.biz イオン銀行は通帳がありませんでしたが、北洋銀行の通帳は解約後返還されて、今も手元にあります。 どのタイミングで廃棄すれ…
同じ敷地内で、母屋と離れの2軒の家が建っているという環境で、ご主人のご両親と共に過ごしていた友人。 お義母さまが亡くなり、お義父さまが施設暮らしとなって、ご両親の住んでらした家が空き家になりました。 友人は時間をかけて、遺された物を整理して…
北海道を離れてからほとんど使っていない北洋銀行。 どうせ残高は0円だろうと、セブンイレブンで残高を確認したら15万円も残っていました。 危ない、危ない。 30万円も残っていた口座を放置して、結局国庫金となってしまった妹のことを言えません。 妹…
十数年に前に購入したものの、ずっと履いていないシューズがありました。 ジムの運動用にと購入した靴だったのですが、フィットネスシューズではないために、履きにくく動きにくく、引き出しの奥底にしまわれていたのです。 新品同様のシューズだったので、…
これ⤵ワイングラスホルダーというのでしょうか? 長男が(30代半ば)中学生の頃に、家庭科だか美術だかの授業で作った物です。 自分の好きな作品を木工で製作という課題で、私の提案で長男は「ワイングラスホルダー」を作ったのです。 よくぞ20年も使っ…
昨日はこちらも雪が降りました。 夜ジムに行きましたがZUMBAいつもよりすいていました。 道路が大渋滞でジムのプログラム開始時間に間に合わなかった人が多かったようです。 私と仲の良いジム友さん達はみなさんきちんと冬タイヤを装備して万全だったのに渋…
ジム友さんのお母様(90代)が施設に入所されました。 独り暮らしをしていらしたお母様の家の片づけにジム友さんが奔走しています。 「着物がたくさんあったから、すべてリサイクルショップに持って行ったけど、あれだけの数で合計5,000円にしかならな…
長女宅から不要になったデスクが我が家にやってきました。 www.betty0918.biz 家具が1つ増えましたので、代わりに2つのモノを処分することにしました。 目次 丸テーブルと自転車 消えた丸テーブルと自転車 実は壊れている丸テーブルと鍵を亡くした自転車 …
カントリー雑貨が大好きで、集めまくっていた時期がありました。 とくにMany(マニー)とimane(イマン)の製品が大好きでした。 今ではすっかり北欧風雑貨や無印良品などのシンプル&コスパ◎のブランドに押され気味です。 imane.jp マニーも現在では直営ブ…
先日山中塗りの食器を2つ購入したので、代わりに何か食器を処分したいと思っていました。 www.betty0918.biz 棚の奥にひっそりと佇んでいた(?)お茶セットを発見。 marie claireの急須が1つと湯呑茶碗が5つのセットです。 私がこのマンションで母と同居…
管理栄養アプリ「あすけん」さん 今日は切り干し大根の日なんですね。 2月17日はこだま食品株式会社が制定した千切り大根の日。 千切り大根は2月に生産の最盛期を迎える。 日付は千を「二」と「1」に分解し、「切」の時の「七」を合わせた日としている。 千…
今週のお題「10年前の自分」 あの頃は音楽をいっぱい聴いていた。 車での移動がほとんどだった北海道在住時代に、ドライブ中の音楽は欠かせなかったのです。 昨年末に未使用のDVDやCDを処分しました。 www.betty0918.biz そして、今回はもう見ることがないで…
年末に、母の介護関係の書類などを処分しました。 それに火がついて、他の書類にも手をつけましたよ。 なんと、父の介護関係の書類もあった。 父が亡くなったのは2011年。 それ以前の書類がいまだに残っていたわけです。 父の葬儀関係の書類があり、その…