暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。片づけと大学通信教育部の勉強と猫と介護と。そんな雑記ブログです。

捨て活~ミニマリストへの道

母の下着を捨て活

暖かいを通り越して、暑いほどの気候だった昨日。 母の下着は一昨日まで長袖だったのですが、ランニングに衣替えしました。 先日はハナさんのペットベッドの衣替えでしたが、母の下着も衣替えです。 www.betty0918.biz かなりヨレヨレになっていたランニング…

形見の着物をどうしよう

義母が昨年亡くなりました。 www.betty0918.biz 義父母が住んでいた家、義母が施設に入居して、しばらく義父が独り暮らしをした後、2018年から2021年春まで義父と主人がふたりで暮らしていました。 主人が2021年春に転勤のため引っ越すと、義父…

ハンドメイド服とおあがり服とのお別れ

久しぶりに着ようと思った薄手のジャケット。 二女からのおあがりで、ゆったりしたシルエットなのでとても着やすく重宝していたのです。 しかし。 シミがあった。 シミ抜きすれば大丈夫かな? でも着ていてときめかないし、おあがりといえど十分活躍してもら…

100均のお皿とブリザーブドフラワーとお別れ

ほんの少しずつですが、「終活」をしています。 使っていない物を処分していきます。 まずはお皿。 食器類はずいぶんと処分したのですが、このお皿は甥っ子が独り暮らししていた時に使っていたのを譲り受けました。 100均です。 長女がこの家に住んでいる…

今年2回目の粗大ゴミを出す

両親が金沢に住んでいる頃から使っていた3段のタンス。 これを処分します。 ここ数年、この上にお仏壇を設置していました。 しかしお仏壇の場所を移動させました。 これを機にタンスを処分します。 長いこと、ありがとうございました。 粗大ゴミを出すのは…

片づけ苦手な人はまず玄関と冷蔵庫から

片づけ苦手です。 モノを捨てるべきかとっておくべきかの判断ができないのです。 そんな私でも、食品であれば賞味期限(消費期限)が明記してあるので、「捨てるべき」時期がわかります。 賞味期限過ぎてもとっておいてるのもあるけど(・_・;) 冷蔵庫の中の…

購入した靴、処分した靴

新しい靴を購入しました。 シーズンオフだったので割引されて、2,789円でした。 VANSのビジュアルが好きだ。 新しい靴をお迎えしたので、かわりに処分する物。 レインシューズはこの1足しか持っていません。 しかしレインシューズなのに水漏れするよう…

無料のものをもらわない、溜めない

私は、グリコの「おまけ」で育った世代です。 嬉しかったな、グリコのキャラメルのおまけ。 ペットボトルはおまけがついている方を選んでしまう。 www.betty0918.biz 「おまけ」ではないけど、ついつい溜まりがちな割り箸やプラスチックスプーン。 こういっ…

レンジ台買うのやめた

キッチンから食器棚を撤去しました。 食器棚は本棚として他の部屋で活躍中。 www.betty0918.biz 食器棚がなくなると、キッチンは広くなって快適なのですが、今までオーブンレンジを食器棚の上に置いていたので、レンジをどこに置くべきか、困りました。 どう…

「結局、食器の捨て活はそれだけかよ」って話

食器棚の移動をしました。 www.betty0918.biz この食器棚移動にともない、キッチンの片づけ及び収納見直しをしています。 シンク下 使ってない食器を、この機会に処分しようと思って、あれこれ考えたのですが。 結局、今回処分した食器類はこれだけでした。 …

手編みニット、潔く処分する

捨て活をがんばろうと、収納庫の高い場所に置いてあるBOXをとろうとしたら、ダダダダ~っとBOXたちがなだれ落ち、床にぶちまけてしまいました。 その音を聞き、母が「何やってんのよ。」と呆れたように言うので、カチンときました。 ママがいろんなモノを捨…

1年ぶりの粗大ゴミ

押入れの引き出しタイプの衣装ケースが破損していました。 気にしなければ、まだ使えますけど。 この収納ケースは、両親が金沢に住んでいた頃から使っているもの。 良い機会ですから、3つすべて処分します。 1年前にも衣類収納ケースを処分したっけ。 www.…

娘の服の捨て活がすごい

二女からLINEがきました。 仕事と子育ての両立の生活の中で「おしゃれ着」が必要なくなり、手持ちの服の見直しをしたら、大量の服の処分となったそうです。 私は二女が捨てる予定だった服から、こっそり盗んで自宅に持ち帰ってきましたが(笑) 無地のTシャツ…

収納庫をすっきりさせたい

この家に越してきて、5年半。 だいぶモノを減らしてきたはずなのに、まだまだ溢れてる。 収納庫など、何度整理してもすぐにいっぱいになる。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.bi…

押入れの収納見直しで布団類の捨て活

押入れの中に布団を詰め込んでます。 敷布団や掛け布団は、母が失敗をするたびに処分したりしています。 なので、もう捨てる物はありません。 今使用している布団のほとんどは「洗える布団」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a…

処分品あれこれ

新年。 今年こそ、シンプリストを目指すと決意。 とにかく思いついたモノから処分しよう。 処分。 私がこの家に住む前からあった食器かご。 私は洗い終わった食器は100均の吸水マットを愛用しています。 汚くなったら新しい物を購入。 なので、食器かごは…

ハナさん食品棚から「こんにちは」

ハナさんはキッチンが好きです。 戸棚によく入ります。 www.betty0918.biz 今回は食器棚ではなく、食品棚です。 ハナさん、入りましたね。 「何か問題でも?」 では、今日は食品棚と食器棚をお掃除がてら、不要品をチェックして「捨て活」しますかね。 (func…

ヴィヴィアン・ウエストウッドさん死去

二女が先週滞在していて、その時に「この家モノが多すぎ!もっと処分してきれいにしないと。」とさんざん言われたのですが、実はこの家には二女の物もまだけっこう置いてあるのですよ。 アルバムやダンスのDVD以外にも、高校時代のプリクラだの大学時代の思…

捨て活初め

マンションのゴミ庫が今日の夜11時に開きます。 年末年始とゴミ庫が閉鎖していて、生ゴミや紙ゴミ、資源ゴミにペットボトルと家の中に溜まっています。 それらを夜11時になったら、ゴミ庫に持っていこうと思います。 なので、今夜はお風呂からあがっても…

おまごちゃんに買ってあげた靴

二女とおまごちゃんが我が家に滞在していた時に、一緒に近所のスーパーへ出かけました。 二女がABCマートで自分の靴を見たいというので付き合って、二女があれこれ靴を見ている間、私とおまごちゃんは「お子様コーナー」で靴を見ていました。 おまごちゃんに…

薬の管理はもうできない

このタッパーを捨てます。 これは母の薬入れです。 私が母と一緒に住むようになったのは、2017年7月。 その前は妹が泊まり込みに来ていました。 その頃は母も今よりもう少ししっかりしていたので、毎日飲む薬の管理ができていました。 妹は、日付を記入…

書類整理完了、次のステップへ

毎日、ちょっとずつ、コツコツと書類を処分してきました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz ようやく終了しました。 「1日2つ処理」という目標を掲げていたものの、時には1日10枚以上の書類処分をすることもありましたし、とりあえず「最低でも1…

書類の上に鎮座

今絶賛書類の片づけ中です。 www.betty0918.biz 1日2つを目標に、なんとか年内に書類がたくさん入ったこの籐かごを空っぽにしようと、片づけています。 「目標は、ばかばかしいくらいに小さくしろ!」というスティーヴン・ガイズ氏の言葉が私の励み。 (fun…

5年以上眠っていたモノ

昨日のブログに、引き出しに眠っていたガラクタの画像を載せました。 www.betty0918.biz その中にコンセントプレートがありました。 私は、スイッチプレートとかコンセントプレートとか、カントリータッチのお洒落な物が好きで、北海道に住んでいた頃、すべ…

りんごのキャラメル煮、リベンジ

先週、りんごのキャラメル煮を作ったところ、ただのりんご煮になってしまったという記事を載せさせていただきました。 www.betty0918.biz 「りんごのキャラメル煮」リベンジしました。 なぜ失敗したか。 我慢が足りなかったんですよ、私は(笑) スーパーでは…

「1日1つ」の書類整理、継続

昨日、プリンターの上に山積みになっていた書類を1か月かけて整理したというお話をさせていただきました。 www.betty0918.biz その後プリンターは机ごと場所を移動させました。 長女が仮住まいしていた部屋の荷物が引っ越していきましたので、そこに設置し…

書類整理に1か月かかった

プリンターの上に山積みになっていた書類。 www.betty0918.biz 無理をせず、「1日1つ捨てる(片づける)」を目標にしました。 本当に1日に1~2枚ずつ処理していきましたよ。 ようやくきれいにすっきりした。 たかだかプリンターの上を片づけるのに1か…

ウォーキングシューズ買いました

私は歩くのが好きです。 北海道に住んでいた頃は、近所のスーパーへ行くにもすべて車でしたが、今はちょっと遠くても歩いていきます。 靴はすぐに傷みます。 新しいウォーキングシューズを買おうと思いました。 いつもようにアシックスのウォーキングシュー…

りんごのキャラメル煮

映画版「きのう何食べた?」をAmazon Primeで視聴しました。 安定の面白さ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).…

母の力作、手作り作品にさようなら

私が母と同居を始めたのは5年4か月前です。 その時にすでにあった、母がディで作ってきたらしい作品。 フェルトで作ったお鮨の折詰。 ディではいろいろな工作や絵画など、ハンドメイドを楽しませてくれますが、このお鮨の折詰はかなりの力作です。 他のい…