映画テレビ読書舞台
私が北海道に行っている間、母は4泊5日でショートスティにお願いしていました。 すでに私は一昨日に帰宅しているので、母が不在の一昨日の夜と昨日の夜はのんびりと読書三昧していました。 長女から借りた東野圭吾。「危険なビーナス」 推理小説はあまり読…
来年の大河ドラマ「麒麟がくる」初回は1月19日ということで、2週間延期になったことになります。 帰蝶の代役には川口春奈さんが起用されることになりました。 これによって撮影や編集などのスケジュールが大幅に変更されたのですから、無理もないですね…
王が仁のある政治を行う時に必ず現れるという聖なる獣、麒麟。 応仁の乱後の荒廃した世を立て直し、民を飢えや戦乱の苦しみから解放してくれるのは、誰なのか・・・ そして、麒麟はいつ、来るのか? 引用:NHK公式サイト 来年のNHK大河ドラマ「麒麟が…
暖かな良いお天気の1日でした。 紅葉がきれいです。 本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は一昨日の孝謙天皇のお父さん、聖武天皇のお話です。 www.betty0918.biz 聖武天皇が神亀元(724年)年2月に即位し、文武→元明→元正→聖武…
ノーサイド・ゲーム 作者: 池井戸潤 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/06/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 7月から9月まで、日曜日の夜放映されていたドラマ「ノーサイド・ゲーム」 長女から原作本を借りた…
久しぶりに粗大ゴミを出しました。 両親が金沢市に住んでいた頃から持っていたタンスです。 タンスといっても四つしか引き出しのない小さな物です。 画像はちょうど1年前のもの。 処分しようかと思いつつ、なんとなく使っていました。 このたびようやく処分…
あいかわらず視聴率低迷の『いだてん』です。 もう脱落した視聴者の方も多いかと思います。 でも。 私は観続けています。 「今日のは面白くない。」 「今日はわりと良かったかな。」・・・そんな繰り返しでここまできたのですが。(ワタクシ個人の感想です)…
お天気は良い1日でした。 でも風は秋。 少し肌寒ささえ感じました。 本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 視聴率低迷のNHK大河ドラマ『いだてん』 面白くない回もある。 でも面白い回もある。 総評はいろいろあるでしょうが、私は「面白…
今日で半年にわたるNHK朝ドラ『なつぞら』が終了しました。 朝ドラ100回記念ということで、制作側の力の入れようはよくわかったのですが、評価は賛否両論といったところでしょうか。 でも北海道が舞台ということで、私はこのブログで何度も取り上げさせて…
NHK朝ドラ「なつぞら」は実在の女性アニメーターをモデルにしたドラマです。 主人公なつは、テレビ『ミルコス名作劇場』なる枠で、「大草原の小さな家」を原案にしたアニメを制作します。 これは、日曜夜7時半フジテレビで放送されていた「世界名作劇場」(…
BSで7:30から観て、8:00からは地上波で観て、おまけに昼12:45から再放送まで観て、3回とも泣いてしまった。 NHK朝ドラ『なつぞら』 www.agrinews.co.jp www.agrinews.co.jp www.agrinews.co.jp 今日は戦後のどさくさで生き別れになった兄妹が…
「いだてん」を今日の再放送で観ました。 第34回の「いだてん~東京オリムピック噺~」は「226」 そう。昭和11年の二・二六事件です。 www.betty0918.biz 今日は二・ニ六事件について少し述べさせてください。 目次 「いだてん」の中の二・二六事件 …
NHK朝ドラ『なつぞら』にて、農民画家である天陽くんがお菓子屋『雪月』の包装紙をデザインしました。 このエピソードは六花亭の包装紙をデザインした農民画家坂本直行(坂本龍馬を祖父の叔父にもつ坂本家の末裔)を連想させます。 六花亭の包装紙はライラッ…
北海道の主人から新聞(たぶん北海道新聞)記事の画像が届きました。 私は、NHK朝ドラ「なつぞら」に出てきた「おバタ餡サンド」が、六花亭のマルセイバターサンドだと思っていたのですが、この記事によると「おバタ餡サンド」のモデルは柳月の「あんバタサ…
昨日、8月20日㈫午後9時から放送されていたNHKBSプレミアムでのアナザーストーリーズ。 『ルパン三世』誕生秘話をやっていました。 『なつぞら』に絡めての企画かなと思います。 朝ドラ『なつぞら』に出ている下山克己(麒麟川島明氏演)は、大塚康生が…
昨日の『なつぞら』に続いて今日は宮藤官九郎さん脚本の大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~』の話題です。 第30回「黄金狂時代」。時は1932年。「ロサンゼルスオリンピック」です。 嘉納治五郎(役所広司氏)は、IOC総会で五輪招致の…
すみません、連日『なつぞら』からの話題です。 話題というかちょっとだけツッコミです←性格悪い? すき焼きなんぞつつきながら、なつは婚約者である一久さんのご両親と初顔合わせをした時のこと。画像はすき焼きじゃなくて「鍋」ですね。二女から送られてき…
今週はスクーリングのため毎朝7時に家を出る生活でした。 毎朝観るNHK『なつぞら』を観ることができずに、今日の午前中にBSで放送されている一週間分をまとめて観ました。 今週は、結婚を決めたなつが一久さんと一緒に北海道十勝を訪れたお話でした。 …
私と妹、ふたりで急遽富山まで行かなければならなくなりました。 私も妹も出かけるとなると、92歳の母をどうするか・・・。 泊るのは無理だから、朝1番の新幹線に乗って、日帰りにしよう。 でも朝から1日中、母を独りにはしておけない。 私の長女は仕事…
大河ドラマ「いだてん」視聴率低迷しているようですが、私はなんとなく観続けています。 第28話のなかで五・一五事件が扱われていました。 明治がいつの間にか終わり、関東大震災の描写はあったものの、あっという間に昭和になり、政治的な物語はほとんど…
北海道に梅雨はない。 梅雨のない北海道以外、全国すべて梅雨明けをしました。 今日も暑い1日でした。 朝、お化粧しても、ゴミ庫まで行っただけで、汗でお化粧とれてしまいました お化粧して、長女のお洒落なパンツを借りて、出かけて行ったのは横浜そごう…
一昨日、ミーアキャットについてのブログを載せました。 www.betty0918.biz 犬や猫以外の珍しい動物をペットにする方も多いと思います。 目次 アライグマを飼育するということ あらいぐまラスカル 「小鹿物語」でも「大草原の小さな家」でも野生動物の飼育の…
妹から借りて読みました。 『かがみの孤城』 かがみの孤城 作者: 辻村深月 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2017/05/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (25件) を見る 「本屋大賞」受賞作ってやっぱり面白い。 妹から1か月以上前に借りていたの…
北海道ですでに6月に放送され、全国ネットで放送されるのを楽しみにしていました。 NHKドラマ『永遠のニシパ 北海道と名付けた男 松浦武四郎』 ネタバレありです。ご注意ください。 北海道にいる主人や友人たちはすでに観ており、感想を聞いていました。 「…
天下統一を試みた武将というと誰を思い浮かべますか? 織田信長? www.betty0918.biz 織田信長よりもう少し前の権力者なら、今川義元? 今川義元は1519年生まれ。 三好長慶という武将は今川義元より少し後に生まれました。 1522年(大永2年)2月1…
渋谷って・・・ 本当に人が多い・・・田舎者が歩くのは大変 しかも小雨降ってて傘をさしている人も多い。 狭い道に多い人、そして傘。 歩きにくくてオタオタする私。 妹と、渋谷文化村でマシュー・ボーンの『白鳥の湖』を観てきたのです。 たまたま昨日ジム…
NHK朝ドラ「なつぞら」に出てくる「川村屋」は新宿「中村屋」がモデルではないかと言われています。 www.betty0918.biz 新宿「中村屋」といえばカレーです。 残念ながら、中村屋の「バターチキンカレー」が売っていなかったので、中村屋の「インドカリー」と…
92歳の母はディケアサービスで時々絵手紙を作成します。 北海道に住む叔母ちゃん(主人の父の妹)は、とても器用な人で、手芸や料理が上手ですが、絵手紙もやります。 叔母ちゃんはその絵手紙を月に1回ほどのペースで、名古屋に住む伯母さん(主人の父の…
また「きのう何食べた?」からレシピいただきました。 「バナナパウンドケーキ」です。 第7話で小日向さんへの御礼としてシロさんが作りました。 昨日の第11話でも田中美佐子さん演じる富永さん宅へ、玉ねぎの御礼として持って行ったみたいです。 ジルベ…
今でこそ、物を減らし、ミニマムな暮らしに少しでも近づきたいと、部屋の中をこざっぱりさせるために努力している私ですが、実はずっとカントリースタイルのインテリアが好きでした。 カントリーの雑誌はずいぶんと処分しましたが、今でも少しだけとっておい…