暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

北海道

北海道義実家の新築工事、進捗状況④

北海道の田舎町にある義実家。 独り暮らしだった義父が施設入所したのを機に、建て直しています。 週末だけ主人が暮らすための平屋です。 北海道はもう雪です。 平野部でも先週末から雪が降ったのですね。 外が雨だと家の中も暗くなりますが、雪だと家の中が…

クリスマスの装い、追加編

北海道に住んでいた頃、秋から冬に向かう季節が苦手でした。 いつ雪が降るだろう、根雪になるのはいつだろう、その根雪が溶けるまで何か月かかるだろう…そんな気持ちで過ごす季節は、気分が落ち込みやすかったのです。 11月からクリスマスにかけてハンドメ…

遠い地からの戸籍証明書取得のために利用登録申請をする

母が亡くなりました。 その後の手続きに追われています。 何かと私の戸籍謄本が必要になるのですが、私の本籍は北海道にあり、戸籍謄本を取り寄せるには、2週間近くかかります。 過去画像です。北海道は今日は平野部でも雪だったとか。 それほどの頻度では…

久しぶりに「えきねっと」で予約した

北海道に行く時はいつも飛行機を利用していました。 しかし、主人から「北海道新幹線に乗らなきゃ!」と強く勧められ、年内に北海道に行く予定をたてていましたので、行きだけは、新幹線を利用することにしました。 新幹線は高いし、時間かかるし、新函館北…

北海道の味、「いも餅」作りました~☆

北海道ではおなじみの「いも餅」(じゃが餅ともいう) お子様のおやつにはもちろん、北海道の居酒屋では定番メニューです。 北海道の叔母ちゃんが作ったじゃがいもで、久しぶりのいも餅作りました!(^^)! 目次 「いも餅」は北海道の郷土料理 いも餅に適した品…

北海道義実家の新築工事、進捗状況②

北海道の義実家、義父が施設入所したのを機に、取り壊し、平屋を新築しています。 www.betty0918.biz 税金対策でもあり、空き家対策でもあり、私たち夫婦のゆる~い二拠点生活準備でもあり。 そんな義実家の新築工事、現在こんな感じです。 なんか、カフェか…

主人の男メシ「ポテトサラダ」

北海道の叔母ちゃんから、家庭菜園のじゃがいもをたくさんもらいました。 男爵です。 www.betty0918.biz わが家に送られてきた量と、おなじくらいの量のじゃがいもを主人ももらったようです。 叔母ちゃん、ありがとうございます。 しかし、独り暮らしの主人…

ハロウィン🎃お菓子たくさんもらった

今日はハロウィンですね。 かぼちゃに囲まれたおまごちゃん2歳 私はこの1週間、ジムでハロウィン楽しみましたよ。 みんなお菓子を配っていました。 私は配らずに、ただひたすらもらってばかり^^; 若い子が「いつもBetty さんにはいろいろいただいているか…

最近のクマ出没に思うこと

今年度は全国のクマによる人身被害が過去最悪のペースだそうです。 北海道で60頭以上の牛を襲った「OSO18」を駆除した釧路町のハンターに抗議が相次ぎ、住宅地付近に出没していた母グマを駆除した札幌しには約650件の批判が寄せられたといいます。 今月…

北海道からじゃがいもが送られてきた

北海道の叔母(義父の妹)が作ったじゃがいもが送られてきました。 男爵とキタアカリです。 目次 じゃがいもの品種が明記されていないことへの不満 男爵いもとキタアカリ インカのめざめ じゃがいものガレット じゃがいものポタージュ 今日の体重 じゃがいも…

「き花」「蔵生」をいただきました

北海道の友人から「き花」と「蔵生」をいただきました。 「き花」はサクサクした食感が大好きです。 「蔵生」はしっとりとした生サブレ。 カントリーマァムを薄くして広げた感じでしょうか。 カントリーマァムより大きくてしっとり。 「き花」「蔵生」どちら…

主人、北海道に帰る

母が亡くなったので、北海道から主人が来て滞在していました。 今日の午前発の北海道新幹線で帰りました。 いつも飛行機での移動でしたから、北海道新幹線に乗ったのは初めてです。 乗り心地は悪くなかったようですが、飛行機より時間がかかるので、やはり北…

アタチもねこ森町で踊りたい♪

ねこ森町で久々に大演舞会が開催されるそうです。 kaedeya.hatenablog.com ここのところ、おまごちゃんが来ていたり、その後新生児が1週間滞在していたりで、とても忙しく(日中の半分は新生児を抱っこしていたw)、皆様のブログを訪問することができませ…

シニアの二拠点生活

70代のブロガー紫苑さんが描く毎日は、お金を遣わなくても安心して暮らすための工夫がいっぱいで人気です。 月の年金5万円でやり繰りする日々の暮らしを紹介されているのですが、そんな紫苑さんが「セカンドハウスを持つということ」に興味があるそうです…

ツバメの思い出

昨年取り壊された、名古屋の母の生家。 明治時代に建てられた建造物でした。 この家にはツバメの巣がありました。 普通はこんなふうに↓ツバメの巣は軒下、玄関の外にありますね。 しかし、明治時代に建てられた母の生家のツバメの巣は、家の中の玄関の土間の…

北海道人はおおらか?おとなしい?

私は生まれは名古屋です。 www.betty0918.biz 育ちは北陸です。 www.betty0918.biz で、今までで1番長く暮したのは北海道です。 6年前の今日、母との同居介護をするためにこちらに引っ越してきました。 それまで、34年と数か月を北海道で過ごしました。 …

「らんまん」佑一郎が語る開拓時代の北海道

NHK朝ドラ「らんまん」の時代は明治。 中村蒼さん演じる広瀬佑一郎のモデルは池野成一郎ではないかという意見もネットでありましたが。 高知県佐川町出身であること、札幌農学校(現北海道大学)で土木を学んだこと、工部省で東京高崎間の鉄道に関わる仕事を…

ドラマ「Mother」

ジムで、北海道旅行から帰ってきた方と北海道に転勤で住んでいた方と「北海道談義」が弾みました。 北海道土産に「白い恋人」いただきました~☆ 「おしゃべり」することは誤嚥性肺炎の予防になります。 悪いことではありません 転勤のため北海道に住んでいた…

とろけるトリュフ

96歳の母の食生活は私の悩みの種です。 とにかく食が細い。 好き嫌いが激しいというレベルを超えて、食べられる物が数えられるほどしかありません。 チョコレートが好きなので、このチョコはどうかなと思い、買ってきたのが。 北海道四季舎のとろけるトリ…

卵への罪悪感

先日のブログで「鳥インフルエンザによる札幌市の卵事情」について、少しふれました。 www.betty0918.biz このブログを読んで、札幌市に住む友人がLINEをくれました。 友人は私世代の夫婦2人暮らしで、卵のために開店前に並ぶことはありません。 しかし、育…

今年も北海道メロンソフトに出会えた

北海道民が愛するコンビニ、セイコーマート。 画像は過去に北海道で撮影したものです セイコーマートの商品でもとくに好きなのが、北海道メロンソフトです。 www.betty0918.biz 近所のスーパーの「北海道フェア」で、その北海道メロンソフトに出会うことがで…

蝦夷地と呼ばれた北海道

北海道はでっかいど~ 北海道はその昔、蝦夷と呼ばれていました。 そこに住んでいたのはアイヌの人たちでした。 目次 蝦夷の祖(?)、蠣崎季繁 松前藩の政治 蝦夷錦 蝦夷の祖(?)、蠣崎季繁 北海道が蝦夷地と呼ばれた時代。 もともとは蠣崎氏(かきざきし…

函館五稜郭の桜

昨日、函館公園の桜をブログに載せました。 www.betty0918.biz 北海道在住の主人が撮影して送りつけてきた送ってきた画像です。 ところがその記事について、早速主人からクレームの電話が入りました。LINEではなくわざわざ電話してきました(笑) 「なぜ、函館…

今が北海道の桜シーズン

北海道の主人から送られてきた画像です。 函館公園の桜。 先月、たくさんのブログで桜を愛でさせていただいて今頃北海道では桜の季節がやってきて。 雨降りで散ってしまう。 北海道の春は、本州より1か月以上遅い。 冬が来るのは、本州より1か月以上早いし…

弁当屋さんのおもてなし

日本の最北端に位置する北海道。 広大な海、大地から採れる鮮度抜群の食材。 本州とは異なる独自の食文化。 ジンギスカンに。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.sc…

移住するならどこがいい?

朝ドラ「舞いあがれ!」では、先週の最終回で、ばんばとおかあちゃんが故郷の長崎県五島に帰る様子が描かれていました。 ばんばは7年ぶりくらい? ばんばはコロナ禍で気落ちし「五島に帰りたか。」と言っていましたが、それが叶ったのは7年後ということに…

春眠暁を覚えず

おはようございます。 すっかり春らしくなりました。 昨日の朝、9時。 母はまだ寝ている そして、ハナさんも。 お日さまを浴びながら、ハナさんも寝ている。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.curren…

ドキュメント72時間「冬の北海道 村のコンビニで」

ごく普通の人の日常の一部を映し出すNHKの番組「ドキュメント72時間」 冬の吹雪の中で営業する、北海道の小さな村のコンビニの様子を放送していました。 場所は北海道民が愛するコンビニ「セイコーマート」 画像は過去に北海道で私が撮影したものです 北海…

ANAマイルを楽天ポイントに交換した

私、コロナ禍に突入してから、しばらく飛行機に乗ってないのよね。 そうなんですよね。 私が飛行機に乗るとしたら、北海道へ行く時なのですが、2020年以降北海道へは、昨年夏に義母が亡くなった時以外、行っていないのです。 www.betty0918.biz なので、…

北海道物産展でのお買い物

妹が仕事帰りに北海道物産展に寄ってきたとかで、たくさんお土産をもらいました。 私はじゃがポックルが好きです。 妹は花畑牧場の生キャラメルをたくさん食べていました。 自宅用にスープカレーやホタテの干物も購入したそうです。 長女の旦那様にも食べて…