北海道
5月は春? 初夏? 北海道はまだ初夏には遠い。 主人から送られてきた画像です。 梅と洞爺湖と羊蹄山です。 そして、こちらは桜と洞爺湖と羊蹄山。 画像で見ると、どっちが梅でどっちが桜かよくわかりません。 北海道では、桜の後に梅が咲くか。 もしくは、…
昨日のブログでは、たくさんの☆やブグマ、コメントなどありがとうございました。 www.betty0918.biz 「犬や猫のマイクロチップ装着」について、語らせていただきました。 楓屋 (id:kaedeya)さんからコメントいただきまして。 マイクロチップ装着しても、GPS…
久しぶりに今週のお題に挑戦です。「好きな街」 目次 母の思い出の地は 名古屋市有松町 金沢市有松町 私が好きな街 北海道 北陸 ついでに 母の思い出の地は 95歳の母は名古屋生まれの名古屋育ち。 しかし、結婚してからは父が転勤族であったために、北陸で…
靴を処分しました。 「捨て活」ですね。 目次 膝に優しい靴を処分 膝が弱い私 愛用していたけど処分します 冬靴を処分 雪国の靴 ジム用靴も処分(´;ω;`) 膝に優しい靴を処分 膝が弱い私 膝を痛めた経験がある私は、「膝に優しい」というキャッチコピーに弱…
主人は今の仕事場から、しばらくの間他の場所へ異動へなります。 新しい仕事場は、独り暮らしの義父宅から通える場所です。 ということで。 北海道森町の外猫一家。 ブルーアイさんご一家ですが。 しばらくの間お別れです。 「聞いてませんけど?」 あいかわ…
戊辰戦争について、以前ブログにしました。 www.betty0918.biz 今日はその続編。 箱館戦争で自決を思いとどまった榎本武揚のその後について語らせてください。 目次 榎本武揚、自決の覚悟 投獄 北海道開拓 仙台伊達藩 東北の侍たち まとめ 榎本武揚、自決の…
今日は、ハナさんの1歳の時の写真を紹介させてください。 撮影はすべて二女です。 大学生の頃はスマホで撮影していました。 2015年10月22日 1歳の頃 2015年11月22日 1歳の頃 2016年1月25日 1歳の頃 こうして二女は社会人になり、北海道を離れます。 社会人…
二女が持っていたUSBの中に懐かしいハナさんの写真がたくさんありました。 私もハナさんの写真は保存していますが、二女が独自で撮影していた画像がたくさんあり、今見てみると新鮮です ハナさんは2014年11月30日、生後2か月で我が家にやってきまし…
北海道、冬の風物詩。 ワカサギ釣りは釣りの初心者でも簡単ですから、ハマりますよ 私の友人の旦那様もワカサギ釣り大好きでした。 しかし友人宅では、旦那様が釣ってくる大量のワカサギに子供たちも飽き飽きしており(笑)、ワカサギをいつも私に譲ってくださ…
北海道は大変な豪雪です。 私も30年以上北海道で暮らしましたが、JRが何日も運休というのは、今年の雪がいかに多いかというのが感じられます。 煙突から「つらら」です。 排気される煙に含まれる水蒸気が、外気で急激に冷やされるために、氷となって「つら…
北海道の友人から、朝、画像が届きました。 北海道に長年住んでいる友人たちもびっくりするくらいの雪です。 その後さらに降り続けているらしく、家の前に停めてあった自動車がすっぽり埋まって、上の画像ではかすかに見えていたワイパーも見えなくなってし…
東京都では転入した人と転出した人の差、今までは転入した人の数が転出した人の数を圧倒的に上回っていました。 しかし、このコロナ禍。 東京23区では、昨年初めて「転出>転入」という、転入より転出の人数が多いという現象になりました。 コロナでテレワ…
主人は北海道で独り暮らしです。 そんな主人が暮らす北海道の街でも「Wolt」が利用できるようになりました。 私は「Wolt」という言葉すら知らなくて「何、それ❓」状態でした。 目次 「Wolt」とは 「Wolt」の誤配達 誤配達されたら 警察に依頼 「Wolt」とは …
朝、今日の天気予報をスマホで見て焦ることがある。 「え!?最高気温0℃で最低が-8℃!?」 いえ、最高気温0℃、最低気温-8℃…というのは北海道の予報ですよ。 そう、スマホが北海道設定になっていることがあるのだ(笑) さわってないと思うのだけど、いつ…
北海道森町のブルーアイさん一家とその親戚(?)です。 厳しい冬をたくましく生きている外猫たちです。 みんなぷくぷくしてます。 たくさんいますね。 北海道に住んでいた頃。 二女が小学生の頃、幼なじみの男の子A君が外に置いておいた自転車のかごに猫さ…
先日、主人から「春からの給料がまた下がる」と連絡がありました。 で。 主人は給料が下がることでやけくそになったのでしょうか。 ギターを購入したそうです。40万円で! 「バカなの?」 これですわ⤵ 「ギブソン J-45」だそうです。 なんですか、それ? …
毎年、年賀状を出すことができなかった方に、「寒中見舞い」もしくは「余寒見舞い」を差し上げています。 www.betty0918.biz 寒中見舞いは松の内があける1月8日から節分までに届くように出します。 余寒見舞いはそれ以降、立春(2月4日)から2月末まで…
北海道の友人から届いた画像です。 大変な積雪のようです。 そうだ、この時期は毎年こんな状態。もうすぐ入試だけど大丈夫だろうか。 センター試験の時も二次試験の時も、子供たちの体調と同時にお天気が心配でした。 「ほんと、北海道の猫さんたちが心配だ…
北海道の南。 道内では雪の少ない地域です。 それでもこの雪。 そこで暮らす猫さん一家です。 「ちょっと遅れましたが、あけましておめでとうございます。」 「北海道の外猫、ブルーアイと申します。」 寒い中がんばってますね。 お元気そうでなによりです。…
年末から今朝まで、長女がこの家に滞在していました。 年末年始は仕事が忙しくないということで、「多少通勤時間がかかっても大丈夫だから」というのでずっとこの家から通勤していたのです。 さすがに昨日は忙しかったらしく、帰宅が夜11時でした(*_*) 今…
昨日降った雪は4年ぶりの大雪(?)だそうですね。 4年前の大雪の時、私はたまたま静岡にいたので遭遇していないのですよ。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com 二女から夕べの画像が届きました。 けっこう降りました。 小さな雪だるま⛄ ブルーアイの雪…
『青天を衝け』第40回『栄一、海を越えて』での徳川慶喜「快なり。快なり、快なりじゃ!」の台詞すごくよかった。 草彅さんの慶喜は晩年になればなるほどしっくりきました。 そして、昨日が最終回でした。 今年の大河ドラマ『青天を衝け』の主人公、渋沢栄…
「ご無沙汰しております。」 「北海道で暮らしております、ブルーアイと申します。」 左にいるのがブルーアイさんです 「子供たちと逞しく生きている外猫でございます。」 「寒くてもがんばっております。」 雪、降ったね。 降るよね。 いくら南といえど、北…
主人からとどいた画像。 北海道、函館駅です。 雪はないですね。 函館山のふもとの金森赤レンガ倉庫周辺では「はこだてクリスマスファンタジー」が始まっています。 函館港に浮かぶ船の上に高さ20mの巨大なクリスマスツリーが設置され、およそ15万個のL…
北海道の友人から届いた画像です。 降りましたねぇ~⛄ でもうっすら…かな? これは根雪になるのかな? 北海道出身のジム友さんからじゃがいもをいただきました。 キタアカリです。 キタアカリは煮崩れしやすいので、カレーライスや肉じゃがなどの煮物料理に…
主人からとどいた北海道の画像です。 雪景色です。 まだまだ本格的な雪ではないけど。 ブルーアイさん一家が心配です。 寒くないですか? 寒くないわけないよね。 まだまだもっと寒くなるんだけど。 頑張るんだよ!!! どうか、どうか越冬できますように。 …
ジム友さんからいただきました。 おけさ柿です。 ジム友さん「佐渡から40個も送ってもらって。多すぎるからジムに来れば誰かにあげることできるから。」だって(笑) スポーツジムとはそういった交流の場でもあるのです。 喜んでいただきました。 私には今年…
北海道の友人が送ってくれました。 猫ののしがまた可愛い 新小豆でできたどら焼きヌーボーです 「もりもと」の商品です。 和菓子も洋菓子もパンも美味しい、北海道民にはお馴染みのメーカーです。 どら焼きヌーボー、秋に獲れたての小豆で作ったあんこが美味…
主人から送られてきた北海道の外猫、ブルーアイさん一家の画像です。 子猫は4匹です。 子猫さんたち、日当たりを探していますが、北海道はもう寒いですね。 駒ヶ岳も雪です。 「平野部は大丈夫だよ!」 子猫ちゃんたちのお目目、猫風邪などは大丈夫そうです…
ねこ森町に1番近いと言われている北海道森町。 まもなく冬がやってくる。 そんな町の片隅で、日々成長している仔猫たちがいる。 「発泡スチロールのお家があるから、寒くないよ!」 後ろの穴からもう1匹のぞいてますね(笑) あ、出てきた。 みんなのおかあ…