暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。収益はすべて寄付しています。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

倒された見守りカメラ

私が二女宅へ数日間行っている間、長女は仕事ですから、昼間はハナさんは独りでお留守番です。 そんな時に活躍してくれるのは見守りカメラです。 リンク いつも私は見守りカメラは高い位置にセットしておきます。 それで部屋全体を見渡すようにしています。 …

娘の家の生活雑貨

二女の家に1ヶ月半ぶりに滞在しました。 お孫ちゃんはすっかり大きくなってました。 私は出産直後は長く滞在してあれこれ手伝いましたが、その後は二女の旦那様のお母様(大ママ)がちょこちょこ訪れて、サポートしてくださいました。 大ママが買ってきたであ…

フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか

ようやく読み終えました。 フィンランド大使館で働いていらっしゃる堀内都善子さんの著書『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』についての紹介です。 フィンランドといえば、2019年幸福度ランキングで1位になった国です。 マイナス20℃を下…

コロナ感染者拡大で、最近のジム事情

コロナ感染者拡大で、また9月より私が通うスポーツジムで営業時間が短縮になります。 私は今、ダンスの有料レッスンを受けていて、そのレッスンが終わるのは夜7時40分。 そして、ジムが閉館するのが夜8時。 わずか20分で、着替えて→お風呂→髪乾かして…

ストール、どの色がお好き?

せっせと捨て活をしています。 衣類はまだまだあるのですが、私は衣類以外にファッション小物が好きで、それも相当な数があります。 夏物の薄手のストールだけで、収納BOX2つ分あります。 北海道にいた頃は夏が短かったのに、ちょっと羽織るだけでおしゃれ…

石田三成に学ぶお茶の効用

私は石田三成が好きです。 一昔前は、嫌われ者であった石田三成。 おそらくそれは江戸時代に、徳川家が石田三成を悪者にすることによって、徳川が豊臣家を滅ぼしたことを正当化しようとしたのではないかと、私は思っています。 三成は豊臣大名の中で群を抜い…

やっぱり羽根ハタキが好き!

先日、処分しようとしていた書類の中にあった羽根ハタキをハナさんがみつけ、お気に入りに任命された件を記事にいたしました。 www.betty0918.biz 私が購入した物ではなく、父が亡くなって仏壇を用意した時にセットでついてきた物なのかもしれません。 なの…

トカチック・バスキュー

水も空気も美味しい北海道。 北海道には美味しいものがたくさんあります。 乳製品も小豆も小麦粉も美味しいので、北海道スイーツが美味しくなるのは当然です。 柳月のバスクチーズケーキ「トカチック・バスキュー」 近所のスーパーで、北海道物産展をやって…

朝ドラ『おかえりモネ』を観て、慌てて台所掃除をした

朝ドラ『おかえりモネ』、皆さん御覧になっていますか? 私は、時計がわりにNHKの朝ドラは必ず観ています。 今日の『おかえりモネ』で鈴木京香さん演じる主人公モネのお母さんが、夜中に電話をしてくるシーンがありました。 朝ドラは視聴率の高い番組ゆえに…

父親は誰だ

妊娠しているのは間違いないでしょう、北海道森町在住のブルーアイさん。 妊婦になっても、なお美しいブルーのお目目です。 予定日はいつでしょうねぇ。 ブルーアイさんにはすでに子供がいます。 子供たち、ずいぶん成長しました。 白黒ちゃん、お目目の具合…

母の服を購入しました~☆

いつも母のショートスティでは、持ち物を少なくするために、職員さんに手間をかけさせないように、レンタル服を利用しています。 持ちこむ荷物が多いと、職員さんは、ひとつひとつチェックしなくてはなりません。 でも今回は、宿泊数が多いこともあり、施設…

だし汁とお茶をまちがえた

最近、母はお茶をよく飲みます。 熱中症予防には利尿作用のあるお茶より、お水やスポーツドリンクの方がいいのですが、母はお茶が好きなので。 ここ2週間くらい、すごくお茶を飲んでいます。 母が、めずらしく朝早くに起きてきて、居間で「あ!これ、だし汁…

今日の捨て活のメインは保温鍋

キッチンの1番高い場所に君臨している鍋。 脚立がないと取り出すことができない場所です。 北海道にいる頃に購入して、こっちにも持ってきましたが、結局4年間1度も使うことはなかったので処分します。 これは保温鍋で、火にかけた余熱を利用して調理でき…

ブルーアイさん、ご懐妊ですか?

北海道は、お盆を過ぎれば秋です。 今年は暑かったのですが、お盆前からすでに秋の気配でした。 オリンピックとともに夏が去ったのです。 北海道森町のブルーアイさんに、主人が久しぶりに会ったところ。 ブルーアイさん、あなた… もしかして、ご懐妊ですか…

昭和世代の食事風景

友人のお母様80代ですが、焼き肉、とくにホルモンが好きです。 お誕生日なので、焼き肉屋さんに行ったそうです。 ホルモン好きの80代って(しかも女子)すごいな! 入れ歯なくても、お肉を食べられるってすごいな! そのお母様。 昭和世代はごはんを「残…

音楽療法、私の場合

本日も当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 私のブログは雑記ブログですが、今日は音楽のお話です。 目次 オルゴールサウンド ジムの脱衣所で聴いたオルゴールサウンド カントリー・ロード America's Sweetheart 音楽療法 オルゴールサウン…

片づけは猫さんのために

今、時間がない中、少しずつ片づけをしています。 www.betty0918.biz 処分しなかればならない書類を出しっぱなしにしておいたら、ハナさんが喰いつきました。 書類の中に差しっぱなしにしてあった、ハタキです。 確か、お仏壇の掃除をするために置いてあった…

フロアワイパーホルダー

猫さんが、家の中をあっちこっちウロウロしている我が家では、猫毛が悩みのタネです。 わずか3LDKのマンションに、クイックルワイパーを居間と洗面所の2か所に設置しています。 そんなフロアワイパーを壁に立てかけておくと、バタンと倒れるのがプチストレ…

「場所別」ではなく「モノ別」に片づける

妹から何冊も片づけの本を貸してもらい、その中のこんまりさんの本を読んでいます。 リンク リンク 本当は、毎日少しづつではなく、イッキ片づけが「こんまり流」ですが、今の私はちょっと忙しいので(←いつもこれを理由に片づけが進まないんだけど)、とに…

風月堂のゴーフル

妹の旦那様が風月堂のゴーフレットを買ってきてくれました。 母の大好物です。 こんなに可愛いパッケージで。 母は昔から凮月堂のゴーフルが大好きですが、 ゴーフレットはゴーフルの美味しさをそのままにミニサイズにしたものです。 母が喜んだことを妹をと…

電車の中では、マタニティマークを探せ!

以前、二女が妊娠中だった頃、「電車で優先席の近くで立っていても、席を変わってもらったことほとんどない。」と言っていたことを記事にしました。 www.betty0918.biz 今日のお話はその続編です。 目次 妊娠後期の二女のお腹 マタニティマーク 電車で遭遇し…

「日本」を生んだ戦い、壬申の乱

壬申の乱。 「委(わ)(倭)」と呼ばれていたこの国が「日本」へと改めるきっかけとなった戦い。 大海人皇子と大友皇子が王位を争って戦った古代最大の内乱です。 その壬申の乱からおよそ50年後に成立した『日本書紀』に記された壬申の乱の経過によると。…

イライラは「捨て活」にぶつける

今朝の母との喧嘩についてブログにしたところ、皆様からとても優しいコメントを頂戴いたしました。 ありがとうございます。 私は大丈夫です! www.betty0918.biz 母と喧嘩すると確かに楽しくはありませんし嫌な気分になりますが、イライラを捨て活に向けるこ…

母との喧嘩とケーキのお土産

母とまた喧嘩をしました。 「バカヤロウ!」と母に大きな声で怒鳴られた時は、おもわずほっぺたをひっぱたいてやりたくなりました。 手を一瞬上にあげたんですよ、私。怖い怖い こういったことをきっかけに高齢者への暴力が始まるのかしらとさえ思いました。…

捨て活欲望が湧いてきた

妹から借りたこんまりさんの本を読んで、捨て活したくてたまらなくなりました。 リンク リンク 今日は、キッチンの引き出しの中をチェックしました。 これだけ見つけました。 たったこれだけ? とりあえず処分します。 しかし、このしゃもじとお箸は… このし…

2回目のワクチン接種後47時間経過

昨日は、ワクチン接種副反応の私の状態のおいて、たくさんご心配をおかけいたしました。 ワクチン接種後47時間が過ぎました。 接種当日の夜、翌日の朝と夜、合計3回ロキソニンを服用しました。 今日はもう大丈夫です。 今のところスマートウォッチ体温計…

今日の捨て活~コーヒードリッパー

自分の身体の具合が悪いと、部屋の中が汚いことが苦痛になってきます ワクチン接種の副反応で、高熱に苦しんでいると、汚いところばかりが目につきます。 妹がお見舞いに来てくれて、本をたくさん置いて行ってくれました。 よりによって、全部片づけの本(笑)…

ワクチン接種副反応、現在進行形~😅

注射のイラストはにゃにゃにゃ工務店((id:JuneNNN))さんからいただきました 昨日の午後1時に、第2回目のワクチン接種をしていただきました。 予約がなかなかとれずにやきもきしておられる方もいらっしゃるかと思いますが、早々にワクチン接種できたこと…

マスクさん、お世話になりました<(_ _)>

昨年、不織布マスクが店頭から消え、購入することができなかった時に活躍してくれたウレタンマスク。 最近は不織布マスクもほぼほぼ昔のような値段に落ち着き、購入できるようなったので、ウレタンマスクはあまり使わなくなりました。 www.betty0918.biz www…

いざ出陣、2回目のワクチン接種に挑む!

今日は、2回目のコロナワクチン接種に行ってきます。 副反応、1回目は接種8日後にモデルナアームで、腕がけっこう腫れました。 2日間ほど痛いような痒いような、そんな感じでしたが、我慢できないほどではありませんでしたから、クスリを塗ったり冷やし…