ごはん
今日は良い天気でした。 昨日まで雨降りか曇り空が続いていました。 じめじめする季節にストレスを感じる 暑い時季にイライラしがち 夏のはじめに調子を崩しやすい 気候の変化に影響を受けやすい 足が締め付けられてストレスを感じる 室内でも靴下を履いて過…
長女の上野土産。 焼くとこんな感じ。日焼けしたパンダ? 母の朝食のトーストは、ミミを切ります。 母にはミミが硬くて食べにくいので。 母の手が写り込んだw 上野といえば、パンダだね ついでにお饅頭も買ってきてくれました。 ミニサイズ。 中は白餡です…
先日、「旅館の朝ごはん」に挑戦しました。 www.betty0918.biz とにかく、品数だけしっかり並べよう…と、トレイにあれもこれもとのっけてみましたが、結局「残り物満載朝ごはん」となりました。 なので、昨日の朝リベンジしてみました。 「ザ・旅館の朝ごは…
料理が苦手な私は、ホットクックに頼りっぱなしのこの1年でした。 昨年購入してから、煮物料理はほとんどホットクックでお願いしています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.curren…
NHKあさイチで紹介していた「太りにくい食べ順」 聞いたことはありますけど、実行するのはちょっと難しくて。 でもダイエットに行き詰まっている私は「藁をも掴む思い」で、頑張ってみようと思います。 目次 食べる順番 1番目は野菜 2番目は肉や魚などタン…
いつも拝読させていただいているぽん (id:ponnoblog)さんがGWにどこにも行けなかったけど、「おウチ旅館」やってみた~という記事を読ませていただきまして。 ponnoblog.hatenablog.com 私も「旅館ごっこ」やってみたいと思いました。 ぽん (id:ponnoblog)さ…
名古屋生まれ名古屋育ちの母は「うどん」より「蕎麦」より「きしめん」が好きです。 冬の間、私の行くスーパーでは「きしめん」の乾麺を扱っていたなかったのですが、最近また取り扱いが始まりました 母はほんの少ししか食べられないので、「茹で麺」ではな…
ぽっこりしたお腹まわりが気になる お尻や腰のあたりが気になる 最近やせにくくなってきた 内臓脂肪が多いと言われた 冷えを感じやすい 食事制限やカロリー調整をしている どうでしょうか? あてはまる項目はありますか? 私はお尻や腰のあたりは細身ですが…
95歳の母の夕飯です。 いつもこんな感じです。 野菜は南瓜だけ。 ゼリーはシニア用で、小さいですが80kcalあります。 なにしろ偏食家なので、無理に食べさせるのも諦めています。 でも本当に健康なんです。 先週、BS12トゥエルビで再放送していた朝ドラ…
私は血圧が高めです。 当然、塩分を摂り過ぎないように気をつけて食事を考えなくてはなりません。 栄養素のバランスととれた食事は食塩が少なくてすむ 主食、主菜、副菜がそろった食事ということです。 食塩相当量の多い加工食品、漬け物などは控えめにする …
昨日作ったボルシチ。 ほんの少しだけ残っていたので。 朝食です。 ボルシチ、本当にほんの少しでした(笑) ボルシチとビーフストロガノフ、材料はほぼほぼ同じですが、どこが違うのでしょう。 ごはんの上にかけるのがビーフストロガノフ。 シチュー感覚で食…
ウクライナを応援したい! だからボルシチを作る。 私がボルシチを作ったって、ウクライナの人の助けになるわけじゃない。 それでも作りたい。 届け!私の思い! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.cur…
名古屋生まれ名古屋育ちの母は、納豆が大嫌いです。 そんな母に育てられた私と妹は、結婚するまで納豆を食べさせてもらえませんでした。父もたいして納豆は好きではなかったようで。 でも今、私も妹も、納豆が大好きです(笑) 目次 胃腸の悩み 発酵食品 離乳…
母の朝食は、しばらくカステラだったのですが。 ある日突然母は「カステラは糖質摂りすぎだから、やめる。」と宣言しました。 「トーストにしてちょうだい!」と言われました。 はい…。 おっしゃるとおりに。 しかし、バタートースト(本当はマーガリン)に…
先週、4月14日㈭にNHKで放送していた「ひるまえほっと」で簡単なサンドイッチを紹介していました。 フレンチトーストのようですが、もっと簡単。 韓国発祥の「ワンパントースト」です。 目次 ワンパントースト 材料 作り方 卵をフライパンに流し込む パン…
ごはんはいつも手作りですか? 残り物ご飯とレトルトハンバーグでハンバーグドリア いえ、我が家は完全市販品です。 人間の食事ではありません。 ペットの食事です。 友人は複数のワンちゃんと暮らしていますが、食事はすべて手作りだそうです。 びっくりし…
あれ? 冷蔵庫にコンニャクがない。 買ってきたはずなのに。 勘違いだったかな? …と思いきや。 私はまちがえて、コンニャクを冷凍庫にしまっていたのです。 カチンコチンに凍っています。 当たり前ですが。 ネットで調べてみると、食感はかわりますがコンニ…
春ですねぇ。 えぇ、春です。 目次 お孫ちゃん、人生初花見 今年初物、筍 猫さんと春に陽射し お孫ちゃん、人生初花見 あらあら。 お天気が良くて、気持ちよくて、お花見にきたお孫ちゃん。 舞い散る桜の花びらに興味をもったそうですよ。 もみじのような可…
花粉症の季節です 水っぽい透明な鼻水ですか? 黄色くネバつく鼻水ですか? 黄色くネバつく鼻水が出る時は余分な熱を取り除くことで対処します。 余分な熱を取り除く食材というのは、トマトやキュウリ、セロリなどの夏野菜です。 余分な熱を冷まし、必要な潤…
2005年に制定された食育基本法に「父母その他の保護者にあっては、家庭が食育において重要な役割を有していることを認識」しなければならず、「我が国の伝統のある優れた食文化、地域の特性を生かした食生活、環境と調和のとれた食料の生産とその消費等…
私は舌が肥えているわけではありませんので、「高級」といわれる食べ物にそれほど関心はありません。 2018年あたりからブームになった「高級食パン」も自分から買うことはありません。 ましてや並んでまで買うことはありません。 ウチの近所にも店舗があ…
キューピーHPでみた「サーモンアボカドサラダ」を作ってみました。 私にしたら、ちょっと贅沢なサラダです。 目次 材料 作り方 できあがり 私の場合 材料 サーモン(刺身) 100g アボカド 1個(140g) 塩 ひとつまみ 玉ねぎのみじん切り マヨネーズ…
娘がデートに手作りの「肉じゃが」を持っていきたいというので、作りました。 といってもホットクックですから、どこまでが手料理なのかよくわかりません(笑) できあがった肉じゃがを、何に詰めていこうかということになり。 汁漏れしたら嫌だし。 そこそこ…
ダイエット本気モード宣言したのが11月27日。 www.betty0918.biz あれから、3か月半経過しました。 本気ダイエットといっても、この年齢での過激な運動も食事制限も健康に支障をきたしますので、本気のゆるゆるダイエットです。 目次 現在の体重 ダイエ…
ホワイトシチューにカレーライスにハヤシライス(ハッシュドビーフ)…ときて、今度はホットクックでビーフストロガノフを作ってみますよ。 目次 ビーフストロガノフ ハッシュドビーフやハヤシライスとの違い サワークリーム代用 ビーフストロガノフの作り方 …
大根の常備菜といえば、切り干し大根の煮物とか? いえ、さっぱり系が好きです。 目次 ホタテと大根のサラダ 大根のコロコロマリネ ゆず大根 ホタテと大根のサラダ 昔はよく作っていた、ホタテと大根のサラダ。 缶詰のホタテと薄切りにした大根をマヨネーズ…
常備菜作り。 今度は人参編です。 目次 人参サラダ キャロットラペ 人参とチキンのナムル 材料 作り方 人参サラダ 以前は、スライサーで細かく切り、それをコールスローサラダドレッシング(orフレンチドレッシング)で和える人参サラダをよく作っていました…
小人数で暮らしていますので、常備菜は作りすぎないようにしています。 それでも、サッとだせるおかずが冷蔵庫内にあるのは心強い。 胡瓜は母が食べられる数少ない野菜ですので、多少高くても春夏秋冬買うことが多いです。 胡瓜の常備菜はいろいろマイブーム…
ホットクックを使って、シチューを作って、カレーを作って。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz シチューもカレーもお鍋をガス火にかけて作ることも難しくはない料理ですから、あえてホットクックで作るという選択はしませんでした。 しかし作ってみると…
先月まで、施設で過ごしていた北海道の義母が、身体の調子が悪くなり入院しました。 長期になりそうです。 その時の書類を見せてもらったのですが。 92歳の義母の身長と体重 義母は身長150cmに対して、体重は46.5㎏でした。 施設は栄養状態がきち…