健康
私は昔から血の気が多い(笑) 喧嘩っ早いわけではないですよ。でもムキになりやすい性格です。 貧血とは無縁です。 しかし、月経・出産・授乳などで血を失う機会があり、女性は貧血になりやすい人が多いのです。 今、長女が出産後4か月ですが、長女は元々貧…
北陸や北海道で長く暮した私は寒さに強いです。 決して冷え性ではありません。 でも女性は寒さに弱い人が多いような気がいたします。 寒いのが苦手 すぐに体調が乱れる 体が冷えやすい ゾクゾクする 後頭部や首の後ろがこわばる 頭や節々が悩ましい 体力がな…
今週のお題「紅白鍋合戦2023」 気力が湧かない もんもんとした気分になる 人と話すのが面倒だ 体の冷えをよく感じる 体力に自信がない 眠くなりやすい 寒くなると体の不調を感じますね。 私もおまごちゃんの風邪がうつったのか、鼻水グズグズです。 ヒトには…
私は栄養管理アプリ「あすけん」を利用しています。 「あすけん」さんにはいつも「脂質」「飽和脂肪酸」「塩分」が過剰であると怒られることが多いです。 たまに脂質コントロールできると褒められます。 カルシウムなどを意識してヨーグルトを食べると脂質を…
北海道の冬は寒い。 雪が降ると、外でのウォーキングなんて、とてもできない。 www.betty0918.biz ツルツル路面の北海道、ウォーキングどころか、転ばずに歩くのが大変。 私は毎冬1回は転倒していました。 骨折したことはありませんが、冬の転倒で骨折する…
私は栄養管理アプリ「あすけん」を利用しています。 体重管理だけでなく、栄養にも興味が出てきたのは「あすけん」のおかげです。 私はそれほど「むくみ」は気になりません。 しかし、足がつりやすいのです。時にはお腹もつる無理なストレッチした時など。 …
玄米には食物繊維や、ビタミン、ミネラルが豊富です。 食物繊維にいたっては、白米の4~6倍近い数量です。 わかってはいますが、玄米を炊くというのは難しそうで、今まで挑戦したことはありませんでした。 ジム友さんから「玄米わけてあげる。」と言われて…
近所に住む長女の子は、生後3か月です。 長女はまご子ちゃんを連れて、月~金まで、毎日わが家に来ます。 旦那様が自宅でテレワークなので、お仕事の邪魔をしないように、平日の日中はわが家で過ごすのですよ。 で、最近は土曜日や日曜日にもちょこっと顔を…
母が亡くなって、1か月以上が過ぎました。 亡くなった後の手続きに追われていますが、それらに向き合いながら、自分の老後についてより身近に考えるようになりました。 まわりに迷惑かけないように、健康なシニア生活を過ごせるように、「終活」を意識して…
私は栄養管理アプリ「あすけん」を利用しています。 最近「あすけん」さんがやたら「高野豆腐」をすすめてきます。 たんぱく質も鉄分も摂れるという高野豆腐。 私はよく「あすけん」さんに「たんぱく質不足」を指摘されます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mo…
私が朝5時前に目が覚めてしまい、しばらくベッドでスマホ見てたけど、眠れなくて。 居間に行くと。 ハナさんが食卓テーブルで寛いでいた。 ずいぶんと早起きだね。 まだ暗いぜよ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||functi…
母の食欲激減を機に、半年前から栄養管理アプリ「あすけん」を利用するようになりました。 www.betty0918.biz 「あすけん」を始めた3月初旬の母の体重は36.0㎏と記録されています。 現在母の体重は27.3kg 半年で9㎏も減ってしまいました。 最近は母…
この夏は暑かった。 暑い夏にはアイスクリームやかき氷をたくさん食べますね。 私はかき氷はあまり食べませんがアイスクリームは大好きです。 しかし、今年はあまりたくさんアイスクリームを食べませんでした。 お腹の弱い私ですから、冷たすぎるアイスクリ…
96歳の母にはたくさんの首イボがあります。 写真では控えめに見えますが、首イボがブツブツです。 触ると気持ち悪いというかその感触が気持ちいいというか 首イボの予防に効果的な栄養素は、肌の老化を予防する「ビタミンA」や「ビタミンE」、新陳代謝を促…
以前、「とうふ素麺」やら「こんにゃく素麺」について記事にしました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz このブログを見てくださる友人から「自分はこんにゃく冷やし中華食べてるよ!」…とLINEをもらいました。 こんにゃくはいいよね! お腹に優しく、…
私は栄養管理アプリ「あすけん」を利用しています。 「あすけん」さんはいろいろアドバイスしてくれます。 私は、鉄分が不足している日がけっこうあるんです。 最近は、鉄分不足はもっぱらウエハースで解決してます。 しかし、ドライアプリコットやドライい…
先週新生児が泊りに来ていたせいか、生活ペースがちょっと変わってしまい、朝5時頃に目が覚める習慣になってしまったBetty でございます。 朝食は米粉パンケーキ。 コメダ珈琲の小倉あんとハーゲンダッツをのせました 朝食はごはん派ですか? パン派ですか…
私は栄養管理アプリ「あすけん」を利用しています。 数字好き、記録好きの私は、食事の入力とその結果を楽しんでいます。 私はいつも「塩分過剰」と「脂肪過剰」になりがちです。 そして、足りないのは「鉄分」とか「ビタミンB1」です。 鉄分不足は、女性に…
最近、私が通うジムで流行っていること。 とくにジムのお風呂で話題なんです。 カッピングが流行ってるんですよ。 カッピングって何? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScrip…
ショートスティだったり、祭日だったりして、しばらく訪問リハビリを休んでいました。 昨日は4週間ぶりの訪問リハビリでした。 この1か月…というか、最近2週間ですっかり弱ってしまった母ですから、その様子に担当の理学療法士さんはびっくりされていまし…
栄養管理アプリ「あすけん」さんに「果物を取り入れましょう」とよく忠告されます。 血圧が高めの私はバナナを最近よく食べていました。 TVで薦めていたのをきっかけにキウイフルーツも食べるようになりましたよ。 夏場の疲労回復になるらしいです。 キウイ…
私は栄養管理アプリ「あすけん」を利用しています。 「あすけん」さんは私にいろいろと栄養のアドバイスをしてくれます。 www.betty0918.biz 食物繊維について、「あすけん」さんからアドバイスをいただきました。 レーズンは100gあたり、4.1gの食物…
通っているスポーツジムで、なんとかいうキャンペーンがあり、希望者に予約制で体の測定と成分分析をしてもらえることになりました。 私はダイエットに成功してから、だいたい49.8kg~50.3kg あたりをうろうろしている体重です。 身長は156.5㎝ で…
最近、昼食を食べた後の「眠気」が強くなってきました。耐えきれず、ソファーに寝転んでウトウトしてしまうこともあります。 目次 血糖値の急上昇を避ける「食べる順序」 昔の食べる順番 明治時代 昭和になっても 一汁一菜 豊かな食事到来 血糖値の急上昇を…
以前に「キャベツとしらすのやみつきサラダ」ご紹介しました。 www.betty0918.biz それまで、キャベツのサラダは生で食べることが多かったのですが、キャベツを湯通しすることで、いろいろ利点があるという記事をネットでみつけました。 目次 キャベツを湯通…
私にとって、このブログは備忘録でもあります。 自分が忘れないように書き留めているのです。 料理であったり。 歴史であったり。 そして筋トレなどもそうです。 過去にいくつか身体のケアについてブログにしてきました。 雑誌で見たり。 テレビで知ったり。…
私は毎日スポーツジムに通っています。 好きなプログラムはZUMBAなどのダンス系です。 筋トレは苦手です。 しかし。 1日たった10分の筋トレで、全身にある大小500の筋肉組織が刺激されます。 しかも、組織(身体)の活性化のためには、60~70%の…
私は普段、ほうれん草より小松菜を買うことが多いです。 ほうれん草はアク抜きするのが面倒だからです。 しかし、安かったので、久しぶりにほうれん草を買いました。 目次 シュウ酸 ほうれん草は茹でる カルシウムと一緒にほうれん草を食べる ほうれん草の炒…
私は最近猫背になってきたと自分で感じています。 主人は若い頃から猫背でした。私には関係ないと思っていたのですが、私も年齢とともにうつむき加減になってきました。 目次 やめたいのにやめられない「猫背」 猫背対策5秒ストレッチ 前面筋のストレッチ …
東京慈恵会医科大学らの研究チームで、東京都内で健康診断を受けた5518人を対象に、血液の中のビタミンDの濃度を調査しました。 その結果、98%の人がビタミンD不足に該当していることがわかったそうです。 また、年齢が低い人ほどビタミンD不足の割合…