介護
母が9月に亡くなりました。 慌ただしく日々が過ぎ、2023年が終わろうとしています。 9月、10月、11月と、母が亡くなって喪失感を感じる暇がないほどに、手続きなどに追われました。 ここらで、ちょっと振り返り。 葬儀と四十九日の法要とお墓と。 …
母が亡くなり、その後の相続手続きをやっています。 亡くなってから2か月以上、手続きにはすぐに着手したのですが、結局こんなに時間がかかっています。 母が生涯の中で、本籍を何カ所か変えたので(遠方ばかり)、その取得が1番大変でした。 先日、ようや…
母が亡くなって、相続関係の手続きをしています。 私が住んでいるマンションは、母の所有物ですから、私に名義変更しなくてはいけません。 目次 不動産の名義変更の必要書類 被相続人(亡くなった母)の 相続人(私)の その他 役所で知らないおばさんと 不…
母が亡くなり、その後の手続きを進めています。 父は10年以上前に亡くなっており、その時は妹が手続きをすべて担ってくれました。 今、子どものいない夫婦も多いかと思います。 そんな夫婦の遺言書の必要性について、調べてみました。 目次 遺産がすべて配…
3日前に主人から送られてきた画像です。 北海道の駒ヶ岳。 薄っすらと雪。 こちらも寒くなりましたが、北海道は冬突入です。 昨日のNHK「あさイチ」では函館の特集でした。嬉しかったです。 来月函館に行きます。 現在、我が一族で北海道に住んでいるのは主…
家の中のいろいろ、あちこちを少しずつ片づけています。 ノート類を整理していると、日記が出てきました。 父の日記や母の日記ではありません。 妹の日記です。 妹の日記…といっても、母の様子を記した「介護日記」です。 妹は私が母と同居する前に、近所の…
母が亡くなって、私は介護する必要がなくなり、私の毎日はゆっくりと時間が流れています。 昼はジムに行き、活発に動き回っています。 時に夜もジムに行きます。お風呂にゆっくりと入ることができます。 そして、帰宅して、ハナさんとの時間を楽しんでいます…
母が亡くなり、その四十九日の法要を行いました。 納骨も一緒に。 霊園内の施設で四十九日法要をし、その後お墓の前でお経をあげてもらい、納骨を行いました。 1時間ほどで終了です。 www.betty0918.biz 費用は予定どおり、75,300円(税込) 法事事務…
母が、まだそこそこ食欲があった時には、よくうどんを作っていました。 1~2日に1回はうどんでした。 夏はそうめん。 冬はなべ焼きうどん風。 あとは大好きなきしめん。 なので、乾麺を常備していました。 今、まだその乾麺が残っています。 乾麺は賞味期…
私は月3回御霊供膳を作ることにしています。 今月の母の月命日は、おまごちゃんのお世話を担うために二女宅に滞在していたので、御霊供膳を作ることができなかった。 初めての月命日だったのに、おかあさん、ごめんなさい。 先日の記事ではたくさんの方にコ…
9月にキッチンリフォームと襖貼り替えを行いました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz 7月から計画していたリフォーム。 キッチンリフォームの後は、壁紙貼り替えと洗面台の交換を計画していました。 わざわざ、リフォームを二期に分けたのは、母の負…
私は、母が90歳の時から同居介護しています。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com 長年住み慣れた北海道を離れ、母との同居を始めたのです。 その数年前から、妹が母の世話をしてくれて、父が亡くなったのをきっかけに、資産状況などはすべて把握してい…
近所に住む長女の子は、生後3か月です。 長女はまご子ちゃんを連れて、月~金まで、毎日わが家に来ます。 旦那様が自宅でテレワークなので、お仕事の邪魔をしないように、平日の日中はわが家で過ごすのですよ。 で、最近は土曜日や日曜日にもちょこっと顔を…
私は毎日スポーツジムに通っています。 スポーツジムは、元気なシニアがたくさんいらっしゃいます。 70代は当たり前。 80代の会員さんも元気にプログラムをこなし、私より長時間筋トレをして健康を維持していらっしゃいます。 今、70代は現役で仕事し…
わが家は浄土真宗です。 位牌がなくて、代わりに過去帳があります。 www.betty0918.biz 母が亡くなったので、過去帳に名前を書いてもらいました。 名前はお坊さんに書いてもらってもいいし。(お坊さんって字がきれいでないとなれないの?) 身内の誰かが書…
母が亡くなって、1か月以上が過ぎました。 亡くなった後の手続きに追われていますが、それらに向き合いながら、自分の老後についてより身近に考えるようになりました。 まわりに迷惑かけないように、健康なシニア生活を過ごせるように、「終活」を意識して…
母が先月亡くなりました。 www.betty0918.biz この1か月、少しずつ母の物を処分しています。 母は、ディやお医者さんに行く日以外は、1日中パジャマで過ごしていました。 なので、パジャマをたくさん持っていました。 母の好みで、すべて淡い色の花柄ばか…
先月、母が亡くなりました。 www.betty0918.biz 母は介護保険料と後期高齢者医療保険料を納めていました。 それらは、いずれも、亡くなってすぐに手続きしました。 処理が滞りなく進んだようで、日割りで計算され、若干の還付金が戻ってきます。 送られてき…
いつかは、施設にお世話になるだろう。 いよいよになったら、病院に入院するだろう。 母と同居して6年と少し、ずっとそう思っていました。 しかし、なんとか最期まで自宅で母を介護することができました。 目次 家で看取ると病院よりお金がかかる? 介護レ…
平成29年5月29日㈪から、全国の登記所(法務局)において、銀行や税務署での相続関係手続に利用することができる「法定相続情報証明制度」がスタートしました。 私の父が亡くなった時は、この制度がなかったので、すべての処理を担っていた妹はとても大…
母がいよいよ弱ってきた夏の初め、妹が自宅介護に関する本を買ってきて、それを借りて私も読ませてもらいました。 もっとも、全部読み終わらないうちに、母は逝ってしまったけど。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||functio…
母が亡くなりました。 葬儀まで1週間以上待たされまして、その保管料(ドライアイス代)がものすごく高かった。 www.betty0918.biz お葬式をとりおこなった葬斎館で、人形供養をしてくれるというので、家の中にあったお人形数点を持っていくことにしました…
母が亡くなりました。 www.betty0918.biz 97歳の母は、年金を受けていました。 母が亡くなったので速やかに手続きをしなくてはなりません。 画像はphotoACのフリー素材画像より 目次 受給権者死亡届 未支給年金を受け取れる遺族 提出方法 必要な提出書類 …
先月、母のお葬式をとりおこないました。 「家族葬」といってもかなりの出費です。 www.betty0918.biz 故人が国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していた場合、「葬祭費」が支給されます。 自分で申請しなくてはなりません。 申請期限はお葬式など葬祭…
2018年にこちらのブログを始めて、昨日でちょうど5年でした。 はてなブログでの投稿はその1年以上前に始めていますが。 母が亡くなり、私の同居介護は終了しました。 それに伴って、ブログのタイトルを変えました。 「暮らしと勉強、猫も介護も~Betty…
火葬場が混んでいたため、母が亡くなって1週間以上たってからお葬式をしました。 お通夜は省略して「1日葬」でした。 初七日も一緒にとりおこないました。 次は四十九日法要です。 目次 四十九日法要の場所は? お寺で四十九日法要を行う 自宅で四十九日法…
母が亡くなり、「家族葬」で送り出しました。 父の時も家族葬でしたが、お通夜と告別式をして、親族は斎場で1晩泊まりました。 今回、母の葬儀は本当に親族だけで行い、お通夜を省略した「1日葬」でした。 映画「老後の資金がありません」でもやっていまし…
母が亡くなりました。 www.betty0918.biz その後いろいろな手続きなどに追われています。 郵便局だの銀行だの役所だの。 目次 香典返し 当日返し 北海道の葬儀 浄土真宗 香典返し、どんな品を贈る? のし紙 まとめ 香典返し 身内だけの家族葬でしたが、お香…
昨日の中秋の名月きれいでした。 長女の旦那様が撮影 私は夜7時頃に月を愛でて、その後ジムに行き、露天風呂からお月さまを眺めようと計画していましたが、ジムではZUMBAも筋トレも張り切り過ぎて、お風呂では身体を癒すことに精一杯。中秋の名月のことなど…
母が亡くなりました。 行年97歳。 享年98。 「行年」と「享年」の違いって何でしょう。 私は理解しておらず、母が亡くなったブログ記事に「享年97」と記していました。 母は満97歳で亡くなりました。 ブログを読んだ主人から、「享年だと数え年じゃ…