介護
長女の上野土産。 焼くとこんな感じ。日焼けしたパンダ? 母の朝食のトーストは、ミミを切ります。 母にはミミが硬くて食べにくいので。 母の手が写り込んだw 上野といえば、パンダだね ついでにお饅頭も買ってきてくれました。 ミニサイズ。 中は白餡です…
文明堂の月三笠夏みかんです。 私は先週購入しました。 賞味期限は6月4日です。 期間限定販売のため、現在は販売していないようです。 www.bunmeido.co.jp 夏みかんの餡がすごく爽やかです。 10個入りで1,620円(税込)とオンラインショップにありま…
昨日から雨降りでした☂ 今は降っていませんが、ちょっと蒸し蒸しします。 暑い日もあれば、肌寒い日もある。 もう初夏といってもいいようなお天気の日もありましたしね。 NHK「みみより!くらし解説」で熱中症対策について説明していましたのでまとめてみま…
北海道の友人から画像が届いて。 「とっても美味しいお菓子なの。お取り寄せしちゃったわ。」と。 鎌倉紅谷のお菓子「クルミっ子」ですね。 紅谷の詰め合わせ 「クルミっ子」美味しいですよ。 キャラメルにクルミがぎっしり詰まってるんです。 ナッツ好きに…
昨日は母の日でした。 95歳の母。 元気です。 でも小食なんです。 母になんとかカロリー摂取させたくて。 いろいろお菓子を試しています。 今回買ったのはTANITAのお煎餅です。 しかもカルシウムせんべいですから、母にぴったりです。 しかし残念ながら、…
名古屋生まれ名古屋育ちの母は「うどん」より「蕎麦」より「きしめん」が好きです。 冬の間、私の行くスーパーでは「きしめん」の乾麺を扱っていたなかったのですが、最近また取り扱いが始まりました 母はほんの少ししか食べられないので、「茹で麺」ではな…
2年前、マスク不足に翻弄された経験から、値段はちょっと高くても「日本製」を大事にしたいなと思うようになりました。 私が、今なおシャープマスクを定期購入しているのは「日本製」を生産してくれる企業への感謝と敬意を表しているというのも理由のひとつ…
しばらく捨て活の活動をしていませんでした。 しかし、母の手編みニットを処分してから、捨て活に目覚めている今日この頃です。 www.betty0918.biz ↓このブーツを処分します。 たぶん、二女からもらったもの。 私はほとんど履くことはありませんでした。 北…
95歳の母の夕飯です。 いつもこんな感じです。 野菜は南瓜だけ。 ゼリーはシニア用で、小さいですが80kcalあります。 なにしろ偏食家なので、無理に食べさせるのも諦めています。 でも本当に健康なんです。 先週、BS12トゥエルビで再放送していた朝ドラ…
久しぶりに今週のお題に挑戦です。「好きな街」 目次 母の思い出の地は 名古屋市有松町 金沢市有松町 私が好きな街 北海道 北陸 ついでに 母の思い出の地は 95歳の母は名古屋生まれの名古屋育ち。 しかし、結婚してからは父が転勤族であったために、北陸で…
母と喧嘩してイライラしましたので。 母が編んだたくさんの二ット類を処分することにしました(笑) 昨日はじめじめとした日で、お昼近くからずっと☂雨降りでしたので、午後は家にこもって、整理整頓デーでした。 目次 母の手作り品を処分 「片付けすぎ」が家…
母は小食です。 95歳ですから仕方ありません。 野菜も豆類も海藻類も肉類も食べない偏食。 おやつでもいいので、お菓子でもいいので、食べて欲しいのです。 最近和菓子をいただく機会がよくありました。 「虎屋」の詰め合わせ。 羊羹は母には無理ですが(…
母の朝食は、しばらくカステラだったのですが。 ある日突然母は「カステラは糖質摂りすぎだから、やめる。」と宣言しました。 「トーストにしてちょうだい!」と言われました。 はい…。 おっしゃるとおりに。 しかし、バタートースト(本当はマーガリン)に…
母は外出する時は、シルバーカーを利用します。 転倒防止です。 このシルバーカーはレンタルで、介護保険のおかげで、月200円の実費ですんでいます。 調べてみると、この島製作所のシルバーカーを借り始めたのは、2016年1月でした。 しかし、先日か…
主人が先日までこの家に滞在していました。 その間時間もあったので(コロナ禍なので、あちこち出かけることは避けました)主人は本を読んでいました。 以前、私もブログで紹介させていただいたノンフィクション作家松浦晋也さんの介護本です。 www.betty091…
95歳の母はいつも冬になると(冬ではない時でも)肌が乾燥していて、「かゆい、かゆい」といって、かきむしります。 www.betty0918.biz 母の肌には、お医者さんで処方してもらっているクリームを塗っています。 つけすぎないように、薄~くのばして塗って…
私は舌が肥えているわけではありませんので、「高級」といわれる食べ物にそれほど関心はありません。 2018年あたりからブームになった「高級食パン」も自分から買うことはありません。 ましてや並んでまで買うことはありません。 ウチの近所にも店舗があ…
先日、長女がお休みの日に「ジムに行ってこようかな~。でも面倒になってきたな~。」と迷っていた時。 私が「ジムに行っておいでよ。きちんと運動してる女性って、”できる女”って感じじゃない。」と言いました。 その会話を聞いていた母が「なんで運動する…
本日の記事は苦手な方もいらっしゃる方もしれません。 ご注意ください。 高齢者介護アルアルの話です。 日曜日の午後はいつも近所に住む妹が顔を出してくれます。 夕方には妹に手伝ってもらって、母を入浴させます。(シャワーのみですが) 昨日は、妹も一緒…
良いお天気でした。 母のために美味しいお寿司を買おうと思い、ちょっと遠くまで歩いていきました。 帰り道、お巡りさんに職務質問受けているおじいさんがいらっしゃいました。 おじいさん、明らかに迷子になっている様子。 お巡りさんはどこかに連絡して、…
母のためのパジャマを2着購入しました。 安売りではなかったので、私にしてはそれなりのお値段です。 母のパジャマはグンゼ一択です。 母は淡い色の花柄が好きなので、チェックとか水玉柄はありません。 いつも花柄です。 母はディ以外に出かけることはなく…
先月まで、施設で過ごしていた北海道の義母が、身体の調子が悪くなり入院しました。 長期になりそうです。 その時の書類を見せてもらったのですが。 92歳の義母の身長と体重 義母は身長150cmに対して、体重は46.5㎏でした。 施設は栄養状態がきち…
3月3日は桃の節句、お雛祭りです。 そして「耳の日」でもあります。 えぇ、耳です。 犬の聴覚はヒトより6倍以上、そして猫の聴覚は犬の2倍も発達しているといわれています。 猫の世界は耳から始まるといっても過言ではない? 「耳の日」が始まったのは昭…
マインド・ワンダリングという言葉をご存じでしょうか。 私は最近読んだ本で初めて知りました。 読者登録させていただいているブロガーさんの記事で薦められていた本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arg…
母が4泊5日のショートスティから、一昨日帰宅しました。ショートステイでは、カラオケをしたり️得意の計算問題を解いたりして、楽しんでいたのだと、連絡帳に記載されていました。 しかし自宅ではない場所では、やはり疲れたのでしょう。 昨日は寝てばかり…
80代のお母さまに認知症の症状がでてきた。 それを同居している著者の松浦氏(50代独身男)が介護する奮闘記です。 結論からいいますと、読んでよかったと思える本です。 今までたくさんの介護に関する本を読みましたが、そういった本とは一味違う内容で…
BPSD(Behavioral and psychological symptoms of dementia)という言葉をご存じでしょうか。 BPSDとは、「行動・心理症状」と呼ばれるさまざまな認知症の症状のことです。 目次 母の脳内が混乱 中核症状とBPSD 中核症状 BPSD BPSDは改善できる? 入浴を拒否…
認知症にせん妄はよく見られます。 母もよくやらかします。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz いつも、母のせん妄を妹に話してゲラゲラ笑うのですが、今日のせん妄の内容は妹にちょっと話せない でも、どっちにしろ妹はこのブログ読むかしら。 最近忙し…
我が家には、95歳のための手すりが設置されています。 突っ張りタイプで、月々700円のレンタル料金です。 他にもトイレやベッド脇の手すりもレンタルしていますが、突っ張りタイプの手すりが1番高いです。 その手すりのポールを以前、ハナさんに爪とぎ…
義父(主人の父)は北海道で独り暮らしをしています。義母はその近くの施設で暮らしています。 主人が毎週末、必ず実家に帰ります。 義父は平日は、ディに通い、ヘルパーさんに来てもらい、過ごしています。 しかし、オミクロンの影響が北海道の田舎町にも忍…