暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。片づけと大学通信教育部の勉強と猫と介護と。そんな雑記ブログです。

勉強

世界三大記念艦「みかさ」と日露戦争

長女夫婦が横須賀で見てきたという「三笠」。 「三笠」は、英国の「ヴィクトリー号」、米国の「コンスティテューション号」と共に、三大記念艦として知られています。 日露戦争は、ロシアの極東進出によって存亡の危機に立たされた我が国が心身を尽くして戦…

札幌市の地下鉄からの考察

人口195万人都市、札幌。 この札幌市に地下鉄が開通したのが、1971年12月16日。 51年前の今日です。 1972年に札幌オリンピックが開催されることになり、札幌の街を整備することになりました。 その際に、都心部とオリンピック会場とを結ぶ…

書類整理に1か月かかった

プリンターの上に山積みになっていた書類。 www.betty0918.biz 無理をせず、「1日1つ捨てる(片づける)」を目標にしました。 本当に1日に1~2枚ずつ処理していきましたよ。 ようやくきれいにすっきりした。 たかだかプリンターの上を片づけるのに1か…

欧米列強国との不平等条約、日本も中国も

嘉永6(1853)年に日本に黒船が来航しました。 ■年代を覚えよう■ いや(18)でござ(53)んす、黒船来航。1853年ペルー来航。 アメリカの圧力で、徳川幕府は開国へと舵をきり、欧米列強との間で相次いで不平等条約の締結を余儀なくされました。 …

長野県飯田のお土産

ジムに通っていると、ジム友さんからいろいろちょこっとお菓子をいただいたりします。 私がジム通いを好きなのは、スポーツをするだけでなく、こういった小さなお付き合いを楽しんでいるからなのです(^^♪ 目次 小石チョコレートと納豆うまか棒 お饅頭とお煎…

「作業仮説としての目次」~論文でもブログでも

私のブログは雑記ブログです。 思いついたことを、思いに任せて、タラタラ…と綴ることがよくあります。 たまに歴史ブログなどを綴る時はそれなりに「目次」などを明記して、少しは読んでくださる方が読みやすいようにと努力をしていますが。 文章能力、発信…

待ちぼうけ

「待ちぼうけ」という唄をご存じでしょうか。 「まちぶせ」じゃないですよ。石川ひとみさんですね。三木聖子さんも歌ってました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||…

大人だってずっと勉強

久しぶりに今週のお題について。「大人だってずっと勉強」 私は通信制大学の学生です。 私の大学には4月入学と10月入学があり、私は2018年10月に入学しました。 正確にいうと、「入学」ではなく、「3年生への編入」です。 入学というと「桜」のイ…

意外?土方と平九郎が人気

オリンピックやコロナの都合により、例年よりちょっと短めの大河ドラマ『青天を衝け』は今日の放送を含めて残り2回となりました。 『青天を衝け』の登場人物の人気投票がネットに出ていました。 皆様の予想は? 目次~『青天を衝け』登場人物人気ランキング…

キャットタワー、お借りしております

私は片付け下手です。 とくに机まわりがぐちゃぐちゃです。 で、その机で大学の勉強をしなくてはならないわけですが、たくさんの資料や教科書を広げるスペースがありませんので。 ハナさんのキャットタワーを引っ張ってきて、机の隣りにセッティングして、そ…

リモートでの自宅の背景

私は通信制大学で学んでいます。 先日は、Zoomでの授業がありました。 先生は大学からのリモートでした。 背景は大学の教室の黒板です。 テレビなんかで、大学の先生とか「識者」を自宅から撮影する時は、背景にたくさんの本が並んだ「本棚」が見えるように…

縄文2021~東京に生きた縄文人~

通信制大学で史学を学んでいるアラカンBettyでございます。 先週から、課題レポートの作成に四苦八苦しています。 考古学のレポート提出のために、先週近所の(といっても電車に乗って)博物館へ行ったものの、思うような考古学史料がなく、途方に暮れていた…

博物館と間違えて地区センターに入ったお話

今日は、暑くもなく寒くもなく、過ごしやすいお天気でした。 そんなお出かけ日和に、大学の課題のために、博物館へ行きました。 初めて行く場所で、Googleさんに案内してもらって、途中ちょっと迷いながらもたどり着くことができました。 中に入ると、想像以…

PCがヘッドホンを認識しない場合の対処法

「PCがヘッドホンを認識しない場合の対処法」だなんて、いかにも解決策が明記されているようなタイトルですが、違います。 最初に断っておきますが、PCに弱い私はこの問題について「これ!」といった解決策を述べているのではありません。 ごめんなさい 目次…

勉強したい!

一昨日まで、とても忙しく、そして焦っていました。 通信制大学の前期の最終レポートに追われ、おまけに夏期スクーリングの事前課題が迫っていました。 自分の頭の悪さと要領の悪さを呪っていました。 一昨日に前期レポートをすべて提出し、夏期スクーリング…

論文やレポートを書く時に

私はブログをやっています。 更新頻度が遅いですが、インスタもやっています。 更新全くしていませんが(笑)、Facebookも一応やっています。 こういったSNSに慣れていると、つい「私語り」に慣れてくるのですが、論文やレポートにおいて「私語り」をしてはい…

レポートや論文を作成する時にネット利用

私は、還暦間近のオバサンですが、通信制大学で学ぶ大学生でもあります。 通信制大学でも、キャンパスに通い授業を受けることも可能ですが、レポート提出が卒業への鍵となります。 私が20代の頃とは違って、今はレポートや論文を作成する上で、ネットを利…

東大脱力講義『ゆるい日本史』

私は50代のオバサンでありながら、通信制大学で勉強する大学生でもあります。 史学を専攻しています。 夏のスクーリング(おそらくZOOM授業になる)で使用する本を購入しなければなりません。(バカ高い) 私は大学生ですから、Amazonの「Prime Student会…

大学の授業はオンラインに逆戻り

私は50代の大学生です。 通信制大学に在籍しています。 通信制といっても、コロナが国内で猛威をふるうまでは、1年に何度か大学に出向き、対面での授業を受けていたのです。 しかし、それは難しくなりました。 昨年の今ごろは、大学の授業は完全にオンラ…

大学で学ぶこと

先日のブログでは、たくさんのコメント、応援をありがとうございます。 www.betty0918.biz 目次 大学は能動的学習 基礎学力と教養 学部・学科で学ぶ専門知識 社会に出た時に求められる能力 大学の学修のスタイル 大学は能動的学習 大学では、学習といわず、…

通信制大学での成績、「S」でした!

タイトル大げさです。 通信制大学での成績、「S」でした!…だなんて。 全部の教科が「S」みたいじゃないですか。 違いますよ。 4月に受けた授業が、単位をとることができました。 そしてその成績が「S」でした。 この授業は、コロナ禍の影響で、オンライン…

藤村操について

通信制大学で、東洋史を学んでいる関係で、那珂通世(なかみちよ)についての授業があった。 那珂通世は南部藩出身、明治時代の歴史学者であり、文学博士。 東洋史を知るためには、中国の歴史だけでは不十分だと考え、中央アジア全般を学び、モンゴル帝国時…

毎日の検温、体調報告、行動記録

私は50代でありながら、通信制大学で学んでいます。 レポート提出だけでは単位取得ができず、通学することによって単位をとらなければならない場合もあります。 コロナ禍の今は、オンライン授業がほとんどです。 しかし、必修科目の単位を取得するため、私…

今年、学んでみたいこと

#今年、学びたいこと by Udemy 今週のお題「今年、学んでみたいこと」 私は50代でありながら、大学の通信教育部で学んでいます。 コロナ禍でオンライン授業が多くなりましたが、この1年は頑張ってかなり単位を取得しました。 目次 私が大学に編入するま…

苦手な英語の成績が「S」でした~☆

私は通信制大学の4年生です。 4年生になってすでに1年4か月を過ぎています。 卒業はまだ見通しがたっていません。 卒論に手をつけていません(´;ω;`)ウゥゥ 3年生に編入して(ウチの大学は4月入学以外に10月入学という選択肢がありまして、私は10月…

レポートを書くモチベーションだだ下がり⤵

通信制大学に通っている私。 コロナ禍の現在は、キャンパスで授業を受けることはできずオンライン授業がメインです。 それ以外にこの1年はレポート提出もせっせとやっていました。 3週間ほどの冬休みが終わり、オンライン授業が再開されています。 一時は…

コロナ禍、大学生の苦境

今朝のNHK『日曜討論』で、コロナ禍での大学の苦境について文部科学大臣萩生田光一氏を交えての討論が放送されていました。 小学校も中学校も通常(とまではいかなくても)授業が始まっている中、大学キャンパスはなかなか授業が再開しない現状で、学生たち…

進化するオンラインでの日常

コロナ禍、ステイホームが推奨され、いろいろな場面でオンラインを活用するようになりました。 今日はそんなお話です。 目次 大学でのオンライン授業 オンデマンド型と同時双方向型 オンデマンド型 同時双方向型 オンラインでのスポーツ オンラインいろいろ …

HAPPY HALLOWEEN☆カボチャのクッキー

妹が遊びに来てくれて、お土産を持ってきてくれました。 カボチャのクッキーです。 パンプキンパウダーとパンプキンペーストが使われています。 サクサクではなく、しっとりタイプのクッキーです。 // リンク 私は通信制大学で歴史を勉強しています。 先日こ…

レポート連続不合格と成績「B」&「S」

私は通信制大学で歴史学を学んでいます。 先日レポートが不合格だったとこのブログで打ち明けました。 www.betty0918.biz そして昨日届いたレポートも不合格でした(-_-;) 7~8月にかけて、大量生産のように、レポートを提出しまくりましたが、後半疲れてき…