朝。
私の布団の上で寝ぼけ眼のハナさん。
しかし、そのハナさんもぱっちり目を開けてしまうほどのけたたましい声がキャンキャンと響きます。
「何の騒ぎ?」
キャンキャン騒いでいたのは私です💦
母が、朝トイレから出てくる時に床をポタポタと濡らしてしまい、それを自分で拭こうとしていました。
リハパンを履き替えようとしていたのですが、その時にポタポタと濡らしてしまったのですね。
ティッシュや雑巾で拭くのではなく、近くにたまたまあった尿漏れパットの包み紙で拭こうとしていたので、私が怒ったのです。
私「何やってるのよ!自分で掃除しようなんて思わないでよ!できないんだから!なおさら面倒になるのよ😡拭くだけじゃ不衛生だから、ちゃんとクエン酸で掃除するの!余計な事しないで!!!」とまぁ、怒りを抑えることもできず掃除していたわけです。
母「すぐに掃除したくなっちゃうのよ。」
私「何回言ったらわかるのよ!(←コレ介護してる時には絶対言っちゃダメな言葉ですね😓育児も同様)汚したら、自分でやらないで、私に言ってよ!いつも言ってるじゃない!」
母「私は頭が悪いから、忘れちゃうのよ。」
私「頭だけじゃなく、性格というか清潔感というか、どうかしてるわよ!」
…とそのあたりで、長女が出てきて「なんだかかわいそう。」と言います。
かわいそうと言われて、私が「え?かわいそう?私が?」と言うと、長女に「おばあちゃんがかわいそう。自虐的に『私は頭が悪いから』とまで言わせて。」と言われてしまった(;'∀')
「そうよ、言い過ぎよ。」
まったく介護にタッチしていない人に言われると「私の苦労も考えてよ。」と言いたくなりますが、同居して母の介護に協力してくれている長女に言われると、「確かに😓」と、少しは反省した私なのでした。
もっとも母は1分前の会話は脳内から消去してますので、落ち込むことも機嫌悪くなることもなく、私が掃除を終える頃には、平然とコーヒー飲んでましたけどね(笑)
母の清潔感についてギャンギャン吠えていた私ですが、先日二女の家に行った時に「ママの食器の洗い方が雑で、私全部洗いなおしたよ。」と言われてしまったのでした😅
母に怒っている私は、30年後、同じように娘に怒鳴られているのかも。
でもそんなに長生きできるかしら。