暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大掃除に必須!紙の片づけテクニック

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

年末は大掃除に専念するのが理想ですが、片づいていない家では掃除の前に片づけをする必要があります。

我が家もそうです。

 

12月26日㈫のNHKあさイチ」では「紙の片づけ」の特集でした。

紹介してくださったのは石阪京子さんです。

 

 
目次

残す紙・捨てる紙の判別法

書類をどんどん溜めてしまいがちな私。
しかし、残しておくべき紙は全体の1割程度だそうです。
残すべきか、捨てるべきか、それが問題。
その判別法を石阪京子さんが指南してくださいました。
 

残す紙

残すべき紙(書類)とはどんな紙でしょうか。
「お金になる紙」と「使う目的のある紙」です。
 
お金になる紙

お金になる紙って何?

  • ブランドの鑑定書
  • 確定申告に必要な書類
  • 登記済権利証・登記識別情報
…などです。
番組では、例として、生命保険控除証明書はとっておくべきですが(年末調整に必要ですね)、ねんきん定期便は保管する必要はないのだということでした。
 
使う目的のある紙
  • 免許の更新のハガキ
  • 保険証・診察券
  • 学校の提出仏
  • 健康診断の申込書
 

処分してもよい紙

家電などの取扱説明書は、ネットで調べることができるので、残す必要はないとのことでした。
たしかに、トリセツってかさばりますよね。
 
健康診断の結果や料理のレシピは、データ化してしまえば、紙そのものは処分してもいいと提案されていました。
 

必要書類はファイリングする

残した紙はファイリングして保管します。
書類の保管にはレターケースよりファイルボックスがおすすめです。
 

 
レターケースは引き出しに紙を積み上げてしまうので、下の書類は迷宮入りになる恐れがあります。
なので、書類を立てて保管するファイルボックスが向いているんですね。

 

思い出の品

子どもが小さな時に書いてくれた手紙や作品。
思い出の品は捨てられません。
しかし、大切にとっておくにも限界があります。
とくに思い入れのある物だけを自分だけの宝箱(「思い出ボックス」「棺おけボックス」などネーミングはさまざま)に保管するのもいいでしょう。
 

私は衣類より食器より、とにかく書類整理が苦手です。

www.betty0918.biz

 

母が亡くなって3か月。

まだまだ母に関する書類が残っていますので、それらは順番に処分していきたいと思います。

診察券やコロナワクチン接種の書類などは処分しましたが、医療関係の領収書などがまだ残っています。

シュレッダーを買ったので、「紙捨て」がちょっと楽になりました。

 

www.betty0918.biz