暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

掃除機は、朝起きてすぐにかける?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

私の掃除は、お掃除ロボットのルンバ&ブラーバ、マキタのスティック掃除機が中心です。

 

昔はルンバを怖がってはいなかったハナさん⤵

2016年6月6日 ハナさん生後1歳の頃 北海道にて

NHKあさイチ」で、「掃除機は朝起きてすぐにかける、窓を開けるのはNG」と提唱していました。
夜、人間が寝ている間は静かに(?)床に落ちている埃たちが、人間たちが起きてしまうと舞いあがり、窓を開けるともっと舞いあがってしまうために、掃除が大変になるというのです。

なので、埃が床で静かにしているうちに、朝起きてすぐに掃除機をかけるのが理想だとか。

 

え~~~。朝起きてすぐに掃除機をかけるんですか?

 

■掃除機のかけ方の心得■
掃除機は朝起きた直後にかける。窓は閉める。奥から手前にかけること。

 

そして、掃除機はワルツのリズムでかけるのがコツ。

押す力で掃除をするのではなく、引く時に汚れを吸い取る。

昔は畳生活でゴミも大きかったのですが、フローリング生活の現代ではゴミも小さく、はたきでゴミを落とすよりも掃除機でかけた方が合理的だそうです。

 

音が静かであれば、ロボット掃除機も夜のうち、もしくはタイマーで早朝かけるのがベストだそうです。

 

我が家のルンバは安物だから、タイマーついてないもんね。

 

 

 

 
朝イチ掃除機習慣は難しいですが、私は「朝イチにブラーバ君スイッチON!」の習慣を身に着けるべく、ここのところ頑張っていますよ。
床拭きロボットのブラーバはルンバよりずっと静かに掃除してくれます。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

ルンバもブラーバもマキタも活躍してるけど、猫毛対策に一番お手軽なのは、コロコロクリーナーかな。