暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

孫文を助けた実業家、梅屋庄吉

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

大学の東洋史孫文について学びました。

孫文親日家です。少なくとも前半生では親日家でありました。

孫文はたびたび日本に逃亡しました。

孫文を助けた日本人は数知れず。

宮崎滔天もそう。

www.betty0918.biz

 

NHK大河ドラマ『青天を衝け』最終回では、孫文が登場しました。

主人公渋沢栄一孫文を支援した日本人の1人でした。

 

そして梅屋庄吉

日活の創業者ですが、彼は孫文を全面的に支援しました。

 

目次

 

梅屋庄吉という人

長崎県に生まれた梅屋庄吉

f:id:Betty0918:20220105174638j:plain

長崎ハウステンボス

明治元年11月26日に誕生しました。明治の幕開けとともに彼は生を受けたのです。西暦だと1869年1月8日。153年前の今日です。

長崎は古くから中国ヨーロッパとの交易が盛んでした。新しい文化の先端地だったのです。

庄吉は貿易商精米所も営んでいた梅屋商店の梅屋家に養子入りし、14歳で上海に渡ります。

f:id:Betty0918:20220106110304j:plain

 

梅屋庄吉孫文の出会い

1895年、梅屋庄吉孫文と香港の地で共通の知人である英国人医師ジェームス・カントリー博士を通じて出会ったといいます。

ふたりは日中の親善、人類の平等について意見が一致します。

このとき、梅宮庄吉は27歳、孫文は29歳でした。

若き日に誓い合った友情は、生涯続くことになります。

 

辛亥革命への支援

平等な社会を作ろうとする孫文の革命にかける情熱を知り「君は兵を挙げたまえ、我は財を挙げて支援す」という盟約を結んだ梅屋庄吉

庄吉は海外生活を経て日本に戻った後には映画興行で莫大な財をなし、若き日の誓いを守って生涯にわたり莫大な支援を行いました。

彼は一生をかけて物心両面から孫文を支え続けたのです。

こうして庄吉は孫文による911年の辛亥しんがい革命を成功に導きました。

 

■受験生は覚えてね■
911年10月に中国武昌(湖北省)の軍隊の中にいた革命派が蜂起し、辛亥革命が始まった。蜂起は各省に広がり、1か月のうちに大半の省が独立した。革命軍は孫文を臨時大総統に選出した。

 

孫文と日本

日本に期待を寄せていた孫文

しかし日本政府は孫文と敵対していた北方の軍閥政権を援助し、やがて大陸への進出を進めていくのです。

孫文は日本の軍国主義を軌道修正してほしいと訴えました。

www.betty0918.biz

ヨーロッパの列強のようにアジアや中国を侵略するのではなく、アジアの王道を守ってアジア各国の権益を守るよう訴えました。

抑圧も搾取もない平和な世界を作ろうという孫文の夢は日中の友好と親善から成り立つものだったのです。

神戸で自分の気持ちを訴えた後、数か月後に孫文は亡くなりました。

1925年3月12日。享年59歳。

葬儀には梅屋夫妻も参列、人目もはばからず号泣したそうです。

 

孫文亡き後の梅屋庄吉

梅屋庄吉孫文亡き後、孫文の偉大さを後世に伝えるために孫文像を中国のあちこちに贈呈します。

それらの銅像は中国で歓迎され、今も現存しています。

庄吉は孫文と出会ってから亡くなる直前まで、築いた財産のほとんどすべてを孫文の革命のために費やし、人生の大半を東洋平和のために奔走しました。

援助した金額の詳細は庄吉本人も把握していないそうです。1兆円とも言われています。

見返りも報酬も求めず孫文を支援した梅屋庄吉

庄吉は1934年に亡くなる間際、遺言として「(孫文を支援したことについて)一切口外してはならぬ」と言い残したそうです。

 

口外してはならぬ…その結果、日活の創始者としては有名な梅屋庄吉ですが、革命を援助したことについては長く知られることはありませんでした。

2008年、胡錦涛国家主席福田元首相が会談したのを機に梅屋庄吉孫文の関係が浮き彫りになったのです。

庄吉の活躍については中国側の方が詳しかったそうです。

 

 

 

宝塚歌劇団東宝創始者として有名な小林一三は知っていました。映画以外に鉄道や百貨店、プロ野球の礎も築き、庶民に夢を与えたのですから。本当はNHK朝ドラ『わろてんか』で高橋一生さんが演じたから知ったのです(笑) 90代の母はその名前をよく知っていましたね。

しかし、日活創始者でありながら孫文を支援したという梅屋庄吉の生涯を知る人は少なく、私も東洋史の授業で初めて知ったのであります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村