毎月、父の月命日と義母の月命日に御霊供膳を作ります。
■月命日と祥月命日の違い■
一般的な「命日」とは、故人が亡くなった月日を指し、別名「祥月命日(しょうつきめいにち)」と呼ばれます。 一方、「月命日」は故人が亡くなった日のみを指す命日です。 命日は1年に1度だけですが、月命日は命日のある月を除いた毎月、つまり1年に11回訪れます。
こんな感じ。
メニュー
- 小松菜のお浸し
- 揚げ茄子(冷凍食品)
- 煮物(スーパーのお惣菜)
- ご飯
- みそ汁(レトルト)
自分で作った物、何もないやんけ。
香の物をつけるの忘れました(・_・;)
リンク
明日から3月。
春ですね。
旅立ちの季節。
花粉症の季節。