暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

衣替えとミニマリストの歴史

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

明日から7月です。

寒がりの母は今まで七分袖のブラウスでディに行っていましたが、いよいよ半袖にしようかなと衣替えをします。

 

母のワードロープ

母の普段着(下着もパジャマも)はすべて、ハンガーラック(甥っ子のおさがり)に吊るしてあります。

これですべてです。

ショートスティの時は4着ほど服が必要ですから、これより少ないと足りなくなります。

パジャマは母がいつ汚してもいいようにシーズンごとに5~6着あります。

季節の服は押入れにしまってあります。

 

私の服はこの10倍くらいあるかも(^^;

ずいぶんと減らしたつもりですが、まだまだあります。

長女に「その毛玉だらけの服、なんとかしないと。」と言われることがあり、そう言われると捨てる決心がつきます。

ミニマリストの方のブログを拝見すると「この夏の服は5着だけ」なんて記載されていて、その潔さが心地いいです。

なのに、自分にはその思い切りの良さが皆無…

 

日本人はかって皆ミニマリストだったのに。

 

産業が発達する以前、日本にやってきた外国人は驚きました。

持っている着物は2,3着程度とわずか。しかしその着物はこざっぱりとしていつも清潔。

日本人もかっては服だって、それほど持っていなかったのです。

身軽で、健脚でどこまでも歩いていく。

家は簡素で永住するものではなく、すぐに建て替えがきく。

かっての日本人はミニマリストだったのです。

日本文化はミニマリズムの文化です。

 

たとえば茶室。

茶室の中に余計なモノは何もありません。

茶室は躙り口と呼ばれる、小さな入り口から入ります。

茶室には武士であっても、刀は持ち込めません。

茶室の中では、身分も、金持ちも貧乏人も、偉いも偉くないも関係ない。

ただ人と人とが向き合い、お茶をゆっくりと味わいます。

 

参考文献⤵

 

欧米化となり、高度成長期時代となり、バブル期となり。

いつのまにか日本にはモノが溢れかえるようになりました。

「使い捨て時代」なんて呼ばれた時代もありましたっけ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

夏服が並んだ母のハンガーラック。

この暑い夏をどうか母が今年も乗り気って、元気に97歳を迎えられますように。

今日はほんの少しですが、鰻とごはんを食べてくれましたよ。