暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

役所で手続き

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

行動力ある妹に引っ張られるようにして、役所に行きました。

母が亡くなった後の手続きです。

www.betty0918.biz

 

私は急がなくても、これからの私には時間があるし、のんびりやるか…くらいに思っていたのですが、フルタイムで仕事をしている妹は「私が忌引休暇とってる間に少しでもやるわよ。というか片づけるわよ。」とせっかち行動が早いです。

画像はすべてphotoACのフリー素材画像より

 

目次

 

除籍謄本発行

母の除籍謄本をとります。

これからいろいろな手続きに必要です。

 

■除籍謄本とは■
除籍謄本とは、中に入っている人が全員いなくなった戸籍の写しのことです。戸籍には父親や母親、子どもなどの「家族」が入っていますが、死亡したり結婚したり本籍地を移したりした人たちは、その戸籍から除かれていきます。そうして全員が出ていったり死亡したりした戸籍を「除籍」といい、その写しを除籍謄本といいます。つまり除籍謄本は、その戸籍から誰もいなくなったことを証明する書類とも言えます。

 

除籍謄本は「相続人が誰なのか」を確認する「相続人調査」の時に必要になります。

 

郵送で除籍謄本を取り寄せる

母は生涯で本籍を何度か写していますので、これからはそれを取り寄せます。

いずれも遠方なので郵送で取り寄せます。

※追記 令和5(2024)年3月1日に戸籍謄本取得が簡単になる「広域交付制度」がスタートします。

母の除籍謄本を取り寄せるために、取り寄せる人の戸籍が必要になります。

娘であることを証明するために。

それが「相続人探し(❓)」です。

私の本籍は北海道なので、取り寄せるのに時間がかかります。
妹(地元に本籍がある)の戸籍を同封することで疎明資料として、母の歴代の戸籍を取り寄せます。

 

保険の窓口

国民健康保険証、介護保険証、介護保険負担割合証を返還します。

後期高齢者医療保険制度の被保険者が亡くなった時は、お葬式を行った場合、喪主あて50,000円の葬祭費が支給されます。

お葬式の領収書や会葬礼状をとっておきましょう。喪主が誰なのか確認するために必要になります。

喪主の口座に振り込まれます。

 

相続人の書類の準備

私と妹の分の「印鑑証明書」や「戸籍謄本」もとっておきます。

これからの相続手続きに必要です。

私の戸籍謄本は、北海道から取り寄せです。

郵送で戸籍謄本を取り寄せるには定額小為替が必要です。定額小為替は郵便局で買います。手数料が値上がりしてて、「ここも値上げかい!」と舌打ちしたくなります。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

国民年金のみ受給していた人は、役所の窓口で手続きできます。

母の場合は国民年金と遺族年金の両方を受給していましたので、まとめて年金事務所で手続きします。

年金事務所まで出向かなくても、郵送で手続きできます。

その話はいずれまた。