ジムのスタッフさんである男子大学生君にプロテインケーキの作り方を教わりました。
ココア味やチョコレート味が向いているようです。
早速作ってみました。
目次
材料
材料には、砂糖も小麦粉も必要なしです。
かぼちゃ(皮と種と取り除いた状態)225g 私は冷凍かぼちゃを使いました
バナナ 1本
卵 全卵2個
卵白2個
プロティン 29g
ベーキングパウダー 4g
下準備
かぼちゃをレンチンしてつぶしておきます。
バナナは一口大に切ります。
卵白4個分を泡立てました。
レシピを教えてくれた大学生君は、泡立てずにすべてを混ぜ合わせたそうですが、私は泡立てるのが好きなもんで😅
混ぜる
つぶしたかぼちゃに、卵黄2個分とバナナ、プロテイン、ベーキングパウダーを混ぜていきます。
私はミキサーで混ぜました。
そこへ泡立てた卵白をさっくりとゴムベラで混ぜていきます。
泡をつぶさないように、数回にわけて混ぜます。
さぁ、あとは焼くだけです。
電子レンジでチン♪
私はカップケーキ風にしたかったので、タネをカップ型にいれました。
カッコつけて、上にはドライフルーツとナッツをのせました。
4個分、電子レンジ500wで2分40秒加熱しました。
ラップはしませんでした。
真ん中につまようじを刺して、何もついてこなかったらできあがりです。
できました!
お茶と一緒にいただきました。
お茶は以前、バレンタインデーにジム友さんにいただいた物です。
フルーティな味。
炊飯器でも作れる
私は泡立てたり、ミキサーで混ぜて、ご丁寧にカップに入れて、レンチンしましたが、大学生君は、すべての材料を炊飯器に入れて、スイッチON!のみで作るそうです。
大胆なケーキになりそう。
実は私も後半はカップに入れるのが面倒で、残り半分は型に入れて、500w2分50秒で加熱しました。
材料半分で、この大きさになりますね。
直系15cmくらいかしら。
シニアにプロテインは大丈夫?
母にはナッツやドライフルーツをのせてないケーキを作り、食べてもらいました。
母は「たいして美味しくないわ。」と言いながら、一応完食しました(笑)
シニア世代のプロテイン過剰摂取は、問題もあるようです。
タンパク質は骨や筋肉を作ってくれる。
でも鶏肉や豚肉を食べて摂取するタンパク質と、プロテイン剤そのものを飲むのとでは、消化吸収にかかる時間も、腎臓にかかる負担も異なります。
私にレシピを教えてくれた大学生君は、ガブガブとプロティンを飲んでいましたが、彼とは若さが違いますから、同じように摂取すると腎臓が疲労してしまうかもしれません。
今日、母が食べたのはカップケーキ1個。プロティンは1~2gですから全く問題はないでしょう。
問題はないけど、このプロテインケーキで母の骨や筋肉が丈夫になることを期待しない方がよさそうです(笑)