掃除が苦手な私は、ルーティンを決めて掃除をしています。
15日は脱臭機のプレフィルターを掃除します。
我が家は猫さんがいるので、脱臭機が2台あります。
猫さんが1日の半分を過ごす長女の部屋と、寝ている時間が多い母の部屋に置いています。
2台ともプレフィルターを掃除します。
この後閲覧注意画像があります。
リンク
リンク
閲覧注意画像。
取り外したプレフィルター、埃だらけです。
掃除機で吸い取れば大丈夫です。
ぬるま湯か水で洗うことも可能です。
その後日陰で十分に乾かします。
脱臭機さん、いつもありがとう。
ついでに偶数月の15日(年金受給日でもある)は、換気口の掃除もします。
トイレと洗面所。
カバーを外して、中を拭きます。
2か月に1回掃除するようしているので、汚れはあまりひどくありません。
掃除のルーティンを決めたのは昨年の春。
それ以前は、換気口の掃除などしたことありませんでした。
ネジが1か所あまくなっているのを発見しました。
ドライバーで絞めておきます。
ネジが落下して、猫さんがそれを食べたりしたら大変です。
定期的にカバーを開けるからこそ、こういった不具合いを見つけることができます。
ウチは脱臭機2台以外に空気清浄機があります。
そのフィルターは毎月25日に掃除をすることに決めました。
空気清浄機と脱臭機、空気をキレイにするという目的は同じですが、空気清浄機がホコリや花粉、ニオイの汚れに総合的にアプローチするのに対し、脱臭機はニオイに特化したものです。
一般的な空気清浄機はニオイ成分をフィルターへ吸着させてニオイを取る脱臭方式です。
私が使っているFUJITSUの脱臭機はニオイ成分を触媒で分解してニオイをとる 方式です。
|
便利な家電はありがたいです。
でもそれらを正しく長く使い続けるにはケアも必要です。
掃除も苦手、トリセツ読むのも苦手(;'∀')
アレルギー持ちの私は、猫さんとの生活を快適にするために、努力していきたいと思います。