家電や日用雑貨など、「春の新生活応援」といったキャンペーンがあちこちで開催されていますね。
私もそれにのっかり、Amazon.co.jp: タニタ (Tanita): TANITA 春の新生活応援で、TANITAの商品を2点購入しました。
リンク
リンク
目次
購入したTANITAの商品2つ
キッチン雑貨は大好きです。
でもモノを増やさないように日々精進している終活中の身の上ですから。
必要最低限の物しか購入しません。
といっても今回購入したキッチンタイマーもスケールも今持っている物で、十分生活できるのですが、どうしても新しい物が欲しくなって購入しました。
キッチンタイマー大画面
タイマーは今まで、長女が独り暮らしをしていた頃に購入した物(たぶん100均)を使っていました。
私は土鍋でごはんを炊きますが、その蒸らしの時間20分を計るのに必要不可欠なのです。
リンク
ボタン電池がなくなってきたようで、最近反応が悪くなってきました。
なので、今回は100均ではなくTANITAのマグネット付大画面のタイマーを購入しました。
ボタン電池ではなく、単四乾電池を使用します。
色は白。
他の色も可愛いのですが、やはりすっきりとした塩系キッチンには白がベストです。
クッキングスケール
以前はデジタルのスケールを使っていましたが、北海道から引っ越して来た時に処分しました。(安物で、買った時から調子悪かった💦)
今は、やはり北海道時代から使っているカントリーな昔ながらのスケールを使っています。
しかし、お菓子作りをする時には不便でしたので、このたびTANITAのデジタルクッキングスケール(1kg用)を購入しました。
コンパクトで、操作は簡単、数字表示も見やすいです。
安いのですが、レビューをみると「すぐに壊れた」という意見もあり、要注意ですね。
防水ではありません。
1kg用なのですが、小人数家族には十分です。
まとめ
TANITAの商品を使って料理することで、なんだか「健康に良さそう」と勘違いしてしまいます(笑)
TANITA商品は、バランスボールとか残留塩素計なんてのもあるんですよね。
私は買う予定ないけど。
リンク
100均でもいい物がたくさんありますが、TANITAの商品を使うことで、料理するのがちょっと楽しくなっている私です😊
また物を買ってしまった。
1in2out…をモットーに生活したいので、2つ買ったので何か4つ処分しなくてはなりません。
100均のタイマーは処分しましたので、あと3つ処分する物を吟味したいと思います。