暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

1日24時間、そのうち介護に要する時間は何時間?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

私の母は96歳。要介護2です。

母の自宅に6年前から同居して介護しています。

6年前も要介護2でした。

しかし6年前より、母の脳も身体もずっと衰えました。同じ要介護2ですが。

 

【要介護・要支援状態区分別「年間継続受給者数」】

要支援1:25.2万人

要支援2:39.0万人

要介護1:92.3万人

要介護2:82.6万人

要介護3:64.2万人

要介護4:55.9万人

要介護5:34.2万人

出所:厚生労働省『令和3年度介護給付費等実態統計の概況』より

 

要支援の人数が少ないのは、要支援レベルだと「自分はまだまだ認定受ける段階ではない!」と思い込んで、認定を受けようとしない高齢者が多いからでしょう。

 

厚生労働省では、介護の手間にかかる時間である「要介護認定等基準時間」を定めています。

で、この基準時間に私はちょっとびっくりしました。

 

【要介護認定等基準時間の内訳】

要支援1:25分以上32分未満

要支援2/要介護1:32分以上50分未満

要介護2:50分以上70分未満

要介護3:70分以上90分未満

要介護4:90分以上110分未満

要介護5:110分以上

 

ウチの母は要介護2ですが、「介護の手間にかかる時間が50分以上70分未満」ですって?

そんな短い時間で介護できるわけないじゃないですか。

 

たとえば、お風呂に入れるだけで、その準備→入浴→髪を乾かし新しい服を着る→水分補給など…だけで、30分かかります。

週に1回はディでお風呂に入ってますから、自宅での入浴は週に2回だけです。

 

ディに行くのだって準備が必要です。

朝は起こさないといつまでもベッドの中にいますから、「今日はディに行く日だよ。」と、何度も声をかけて起こします。

 

6年前には、着替えを用意すれば自分で着替えてくれましたが、今では私がついていないと着替えもせずパジャマ姿でボ~ッとしてます。

もちろん、母は自分の荷物の準備ができません。すべて私が準備します。連絡ノートの記入もします。

 

週に1回のディの日でも、私の自由時間は6時間ほど。

その時間に銀行や役所などの用事を済ませたり、ちょっと遠出の買い物をしたりします。

母の帰宅の時間に間に合わなかったら大変なので、「のんびり」できるわけはありません。

 

1日3度の食事だけでなく、今ではトイレの介助も必要です。

リハパンは使っていますが、トイレにも1日5~6回。

時にはシーツやパジャマ、トイレを汚してしまうこともあり、朝から大変な洗濯&掃除です。

夜中だって起こされます。

今では家の中では、独りで歩くのは転びそうで危なっかしいので、私が介助しないと難しいのです。

それでも私は、「何かあった時は仕方ない」という気持ちでスポーツジムでサクッと運動&お風呂行っちゃいますけどね。

ジムが家のすぐそばにあって本当によかった。

 

なので、何の基準で「要介護2は50分以上70分未満」となるのか、疑問です。

私は、1日24時間のうち、ほぼほぼすべて介護に費やしている気がいたしますが。

 

 

 

週に1回1時間の訪問リハビリでは、私もつきっきりで、母のリハビリを見て私自身も覚えます。

今日はその訪問リハビリの日でした。

理学療法士さんにヘッドスパみたいな頭マッサージをしてもらっていた母。

気持ちよさそうでした。

それはマッサージではなく、認知症に影響する前頭葉への刺激だそうです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

このブログを書いている間、ずっと横で母がトンチンカンなことを言っています。

さっきまでNHKオンデマンド満州事変のことなどを扱った番組を見ていたせいか?

「日本の中にもうひとつ国があったんだけど。切り離しちゃったのよね。」とかナントカ。

母の話しを聞いていると、頭おかしくなりそう(笑)

 

 

母は歴史の番組が好きです。

それも近現代史が好きです。

今、学校で現代史はなかなかやる時間がありませんよね?

昭和の歴史、しっかり学ばないと。