インフルエンザに感染してから、食べ物の好みが偏ってきたようで、身体が酢飯を欲する。
友人にとても「酢」が好きな人がいて、普段のごはんにも、ちょろっとお酢をかけると言っていました。
私はそこまでではないけど、「酢」好きです。
目次
漁師弁当
「酢飯食べたい」という私に長女が買ってくれました。
根本屋さんの漁師弁当。
サーモンバージョンもありましたが、帆立バージョンを希望しました。
他にも「かに弁当」とか「海鮮ちらし」とか売っています。
根本屋さんって、関東に店舗がいくつもありますが、北海道釧路市にも営業所がある。
お酢の歴史
日本で酢が使われるようになったのは、4世紀ころ。
朝鮮半島から伝わりました。
江戸時代になって、各地に寿司が広がるようになると、庶民にとっても身近な調味料となりました。
リンク
お酢の健康効果
お酢にはさまざまな健康効果が期待できます。
疲労回復を助ける
消化を助ける
酢酸には胃液や唾液の分泌を促して消化酵素を活性化させる働きがあります。
生活習慣病の予防に役立つ
酢酸には内臓脂肪を減らす、高血圧を予防する、食後の血糖値の上昇を抑えるといった働きがあり、さまざまな生活習慣病の予防や改善に役立ちます。
カルシウムの吸収をよくする
クエン酸にはキレート作用といって、カルシウムを包み込んで体内に吸収されやすい状態に変える働きがあります。
体内でクエン酸に変化する酢酸を摂取することで、カルシウムの吸収をよくすることができます。
私は「飲む酢ドリンク」も好きです。
リンク