以前は毎日使って当然と思っていた家電、今は使っていない物を3つ紹介します。
ネットでもそういった記事をよく見かけます。
私は潔くないので、使ってないけれど処分していない物もあります。
目次
オーブントースター
実はオーブントースターは、ずいぶん昔から使っていませんでした。
子育て時代から、我が家ではトーストをそれほど食べていなかったからです。
たまに食べる時はオーブンで焼いていました。あまり美味しくない(◎_◎;)
私が母と二人暮らしを始めた当初はオーブントースターがありました。
かなり使い込んでいました。
コンロのグリル機能でトーストを作るようになったので、オーブントースターは処分しました。
hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com
リフォーム前のリンナイのグリル(Rinnaiの「My tone」)では「トースト機能」があったのですが、リフォーム後はありません。
新しいハーマンのコンロの説明書に上火「弱」下火「強」で4分とありましたので、その通りに作っていますが上手に焼けます。
リンナイのコンロでもハーマンのコンロでも、トーストを焼くには専用のプレートが必要です。
グリルで焼くトーストは美味しくて、私はよくトーストを食べるようになりました。
掃除機
北海道の家にも、このマンションにも、重い掃除機がありました。
そのどちらも、何年も使っていませんでしたから処分しました。
その代わりに購入したのがマキタのコードレスクリーナーです。
hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com
マキタのクリーナーがメインで、お掃除ロボットたちに助けられて掃除をしています。
マキタのクリーナーもお掃除ロボットも出しっぱなし状態です。
面倒くさがりの私は、気軽に掃除を始められる環境が大事なので、掃除道具をしまい込むことはしません。
炊飯器
土鍋でご飯を炊く習慣になって4年以上。
土鍋のごはんを知ってしまうと、もう炊飯器で白米を炊くことはありません。
炊飯器を使うことはほとんどなかったのですが、最近は玄米を炊く時にたまに使っています。
なので炊飯器を処分はしていません。
冷蔵庫の上の奥の方にしまい込んであります。
無印良品の土鍋は人気のようですね。
炊飯器よりずっと安い土鍋ですが、本当に簡単に美味しいごはんが炊けます。
私は無印良品の土鍋よりさらに安い萬古焼のごはん土鍋を使っていますが、手入れも簡単ですし、電子レンジで温めもできますし、気に入っています。電子レンジでの炊飯はできません。
ミニマリストの方は、家電をかなり手放していらっしゃる方も多いのですが、不器用な私はホットクックやお掃除ロボットルンバなど、家電にかなり助けられています。
結局、自分に向いている家電と必要ない家電を見極めることが大事なんですね。