暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

美味しいごはんを食べるためのひと手間

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

私が小さい頃、ごはんはガスの炊飯器で炊いていました。

ごはんが炊けると、炊飯器からジャーにごはんを移していました。

 

 

もっと昔は「おひつ」を利用していたのでしょうか。

シンプル素朴な「おひつ」、旅館などのイメージです。

 

 

私はごはんは土鍋で炊いています。

 

炊きあがると、すぐにいただきますが(炊きたてごはんが大好きなんです)、残ったごはんは「一膳おひつ」に移します。

 

4年前から愛用しているTOJIKI TONYAの「おひつ一膳」

とても重宝しています。

当時より値上がりしています。

 

 
ごはんは、電子炊飯器で炊き、そのまま保温している方が多いでしょう。
便利ですが、そのまま保温する場合でも、ごはんが炊けたら十文字に切ったり、軽くかき混ぜたりする必要がありますね。
 
電気製品メーカーで知られるタイガー魔法瓶株式会社のウエブサイトによると…
炊きたてのごはんには、お米の表面に余分な水分がついています。
ほぐさないで放置すると、表面に残った水分がごはんをふやかしてしあい、ごはん粒同士がくっついて、かたまってしまうため食感が悪くなります。
炊きあがり後すぐにほぐすことで、余分な水分がとんで、ごはんにつやが出て食感も良くなります。
引用元:ごはんが炊けたらすぐにほぐした方がいいの? - Tiger-Corporation
 

ほぐし方のポイントはあるの?

 
炊きあがった表面をしゃもじで十字に切り、ブロック毎に内なべの側面からしゃもじを入れて、底からしっかり持ち上げるようにほぐします。
十字に切るのは、お米の粒をつぶさずに全体をまんべんなく混ぜるため、ふんわり持ち上げるようにほぐすのがコツです。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

炊きたてのつやつやごはん、大好きです。