妹が人気ブロガー紫苑さんの本を購入したので、私も貸してもらい、読みました。
リンク
リンク
今日はその紫苑さんの本から、ちょっと思いついたことを語らせてください。
「着物」と「浴衣」です。
目次
着物
紫苑さんは、多くの洋服を手離したので、知人から展覧会や食事のお誘いが来た時、また気の張るようなブランドショップなどに買い物に行く時は着物を着るそうです。
シニアにとって着物効果はバツグン。
どこに行っても敬意を持って迎えられます。レストランでもホテルでもカフェでも、またシャネルなどのブランドショップにも堂々と入ることができます。
紫苑さんの着物はプチプラ紬がほどんどだそうで、紬は着物のなかではカジュアル、普段着に分類されていますが、それでも洋服と比べるとシックできちんと感がでます。
着物はブランドを超えたまったく別ジャンルに属し、加えて、着物の良し悪しがわかる人は多くはありません。
プチプラでも着物を着ていれば、「高価」「お上品」と勘違いしてくれるそう。
私も着物を着てみる?
我が家にも数は多くありませんが、眠っている着物があります。
中にはしつけ糸がかかったままの物も。
しかし、私はそれらを着て外出する気持ちにはなれません。
なぜなら。
着付けができないこともひとつの理由。
そして、おっちょこちょいの私は、汚してしまう可能性があります。
また汗っかきの私は、1回着たら洗濯をしたいのです。着物はそう簡単に洗濯ができません。
浴衣
それなら浴衣はどうでしょう?
我が家には浴衣が何着かあります。
2人の娘たちのために購入した浴衣。
そしてウン十年前に名古屋に住む叔母が私のためにあつらえてくれた有松絞りの浴衣です。
昨年、YouTubeで浴衣の着付けを覚えた私は、「これからは毎年夏には普段着感覚で浴衣を着よう!」と誓ったのでした。
浴衣を着たからといって、下駄を履かなくても、サンダルで十分。
下駄は履き慣れない私にとって危ないし、指が痛くなります。
しかし、この夏は暑かった。
ノースリーブのワンピースで過ごす日が多かった。
なので夏の間は1度も浴衣を着ませんでした。
でも今ごろになって、また浴衣を着たくなりました。
浴衣を着る時期
9月に浴衣を着てもマナー違反にならないの?
浴衣は7~8月の盛夏に着るのが良いとされていますが、あくまで目安。
4月~10月まで着ても問題はありません。
もちろん寒い日に着るとか、正式な場所(結婚式とか)に着るのは、NGでしょう。
私の外出はせいぜい、徒歩数分の買い物くらいですから、9月でも浴衣を着ようと思ったのでした。
ということで、今日は浴衣で過ごしました。
浴衣姿で、近所に買い物も行きました。
来年の夏は、暑さに応じてもっと着用しようと思います。
浴衣の帯
今年は作り帯(安っぽく見える)ではなく、義母の形見の帯を使いました。
ちょっと「オトナ」に見えるだけでなく、動きやすくなります。
半幅帯でお太鼓風に結びました。
作り帯は、背もたれのある椅子に座りずらいのですが、お太鼓なら大丈夫です。