昨日は、こちらはとても寒く、夜には雪が降りました。
私は北海道を離れて8回目の冬を過ごしましたが、3月に雪が降ることを何度か経験しました。
雪が降るのは1月や2月の冬真っ盛りだと思い込んでいたのですが、雪国ではないのに、3月にも雪が降るんですね。
その雪のせいでしょうか。
昨晩、家の前にパトカーと2台の自動車が停まっていました。
事故かな。
夏タイヤで走行していたのかもしれませんね。
夜の雪道を夏タイヤで走るなんて私には考えられません🚙💨
冬もこれが最後かな。
次は春🌸
花粉症の季節がやってきます。
私は北海道在住時代に「イネ科による花粉症」と診断されたことがあります。
ブタクサやカモガヤなどです。
6月くらいにサラサラの鼻水が止まらなくなります。
しかし、毎年発症するわけではなく、その年によって発症したりしなかったりということ繰り返し、北海道を離れてからは1度も発症していません。
逆に、長男と二女は北海道在住時代には花粉症と縁がなかったのに、こちらで暮らすようになって数年くらいしてからは、そのシーズンになると薬を処方してもらうほどになりました。
二女なんぞ初めて花粉症になった時に、目が腫れあがり、会社を休み、おまけに旦那様まで心配して仕事を休んでしまった(^^;
「妻が体調悪くて」と有休とったものの、さすがにそれは「花粉症でした」とは言えなかったそう(笑)
サラサラした鼻水が出る人は、体が冷えているタイプの多いのだそうです。
体が冷えていると、健康維持につながる水分代謝が滞りやすく、過剰になった水が鼻から溢れやすいと考えられています。
温性で、余計な水を排出する「化湿」のはたらきがある「にんにくの茎」が養生におすすめです。
同じく温性のコチュジャンやみそなどで味付けして食べるのがよいそうです。
私はにんにくの茎は、冷凍を使うことが多いです。