暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

蚊やコバエの対策

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

今日のNHKあさイチ』の特集は「今から対策!夏の虫”蚊”や”コバエ”の発生や侵入を防ぐ」でした。

 

目次「今から対策!夏の虫”蚊”や”コバエ”の発生や侵入を防ぐ」

 

蚊の侵入を防ぐ

蚊は玄関から入ってきます。

窓からも入ってきます。

蚊は網戸を通り抜けできませんが、窓の開け方に気を付けないと蚊は侵入してきます。

網戸を左側にセットしておくと、窓の開閉の時に隙間ができてしまいます。

f:id:Betty0918:20210630104714p:plain

網戸は左右どちらにセッティングすることもできますが、基本右側にしておけば蚊の中への侵入を防ぐことができます。

残念ながら、我が家の居間の網戸は左にしかセットできない構造になってます(´;ω;`)

 

網戸が劣化していると、隙間ができて、これも蚊の侵入の原因になります。

蚊は人間が出す二酸化炭素を10m離れた位置からも認識できます。

お酒を飲んだ後に刺されやすいというのは、人の呼気からの二酸化炭素が原因です。

血液型がO型の人は、A型の人の2倍くらい蚊に刺されやすいそうです。

高齢者は代謝が悪くなるので、蚊に刺されにくいことが多いです。

 

ボウフラを成虫にさせないために

蚊はおちょこ1杯の水があれば、200個の卵を産みます。卵は10日もあれば成虫になります。

蚊を増やさないためには、家の周りに水を貯めないことが重要です。(ジョウロやバケツなど)

 

コバエ対策

コバエの侵入経路は、蚊とは違います。

一般家庭で使われている網戸の網目(18メッシュ)をコバエはすり抜けてくるのです。24メッシュであれば、蚊の侵入を防ぐ効果が期待できるそうです。

湧いてくるというよりは、正々堂々と窓からコバエは侵入してきているのです。

 

コバエの種類

コバエには種類があります。

キッチン廻りに出るのはショウジョウバエとノミバエ。

観葉植物にはクロバネキノコバエ

お風呂にはチョウバエ。

1番大きいチョウバエでさえ、網戸を通り抜けられます。

 

コバエに卵を産ませないために

生ゴミが大好きなキッチンのコバエたち対策には、生ゴミを徹底的に除去することが必要です。

水気をしっかり切り、コマメに処理します。

 

お風呂場に発生するチョウバエの大好物は生ゴミではなく、ぬめりです。

ぬめりに卵を産みつけます。

ぬめりをきれいにすることが大切なのです。

掃除で見落としがちな、お風呂浴槽のエプロンなどは要注意です。

半年に1回は、徹底的に掃除するのが理想です。

 

観葉植物が好きなクロバネキノコバエ対策には、赤玉土木酢液が有効です。

 

我が家のコバエ事情

我が家はマンションの3階。

マンションの5階以上であれば、虫は侵入しにくくなりますが、風に飛ばされて上昇してくることもあります。

私が同居するまで、母はこのマンションで独り暮らしでした。

夜だけ、仕事を終えた妹が泊りに来る生活を2年と7か月にわたって続けていました。

90代の母に掃除は難しく、ヘルパーさんに週5日来ていただいていましたが、妹が泊りに来ていたため、キッチンやお風呂は共同生活の場ということで、ヘルパーさんに掃除をお願いすることはできませんでした。

介護保険を利用している以上、母の生活の場しかヘルパーさんにお仕事を頼めなかったのです。

 

そのため、キッチンやお風呂にコバエがたくさんいました。

 

お風呂対策

お風呂のチョウバエは、私が同居するようになって数か月後には絶滅(たぶん)しました。

その後もたま~に姿を現したことはありましたが、数えるほどです。

お風呂の排水口は、毎日蓋を開けて掃除する習慣になりました。

f:id:Betty0918:20210630110308j:plain

 

でも浴槽のエプロンは掃除をしたことがありません。

恐ろしくて、開ける勇気がない(笑)

近々プロにお願いしようと思っているのですが。

 

キッチン対策

母が、北陸から引っ越してくる時に持ってきた食器棚は、私が同居して数か月後に処分しました。

キッチンのシンク下収納も、すべてきれいに掃除しました。

そのため、ショウジョウバエも少なくなりましたが、たまに見かけます。

生ゴミ対策を徹底していきたいと思います。

 

 

長女は肌が丈夫で、思春期の頃もニキビなどほとんどできたことがありません。

しかし、蚊にはとても弱く、刺されると水ぶくれになり、それがはじけると、肌が大変なことになります。蚊に刺されただけで皮膚科に行っていました。

これは蚊刺過敏症ぶんしかびんしょうで蚊のアレルギーのひとつです。

 

足の裏にはいろいろな菌があり、その臭いが蚊を引き寄せます。

足の裏をアルコールなどできれいにすることで、蚊に刺される率が減ります。

 

f:id:Betty0918:20210630114005j:plain

虫よけスプレーは、日焼け止めを塗った後に使います。

ただスプレーするだけではなく、肌全体になじませることが必要です。