暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

黄河文明ではなく中国文明

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

新学期が始まって1か月近くがたちました。

明日からは少しお休みが続きますね。

新しい生活には慣れましたか?

真新しい教科書でのお勉強はいかがですか?

 

歴史の授業であれば、古代あたりですか?もう終わりましたか?

私たちが学生の頃、古代四大文明は?と聞かれたら「エジプト文明」「メソポタミア文明」「インダス文明」、そして黄河文明と答えていました。

 

しかし、最近の教科書では「黄河文明」ではなく中国文明と掲載されています。

 

黄河文明というからには、その名の通り黄河流域で栄えた文明なのですが。

画像はイメージです

 

しかし黄河だけでなく、1980年代後半より巨大遺跡があちこちで発掘、長江文明をはじめ遼河文明などさまざまな文明が中国各地で見つかっていきます。

90年代には京都大学、そして早稲田大学の考古調査隊が次々と明らかにしていきました。

なので、黄河文明ではなく、「中国文明」となったのです。

 

新石器時代がはじまり、アジア・ヨーロッパ・アフリカの各大陸に初期農法が広まる。

 

雨水に頼る乾地かんち農法であり、肥料をもちいない略奪りゃくだつ農法であったが、メソポタミア灌漑農業かんがいのうぎょうがはじまると、食料生産が発達して多くの人口をやしなうことが可能となり、多くの人間を統一的に支配する国家というしくみが生まれた。

 

こうしてナイル川ティグリス川とユ―フラテス川、インダス川黄河・長江の各流域に文明が誕生し、またややおくれてアフリカ大陸にも独自に文明が形成された。

 

他の教科でもそうだと思いますが、歴史もウン十年前に習った内容とは大きく変わっています。

お子様に学習内容を質問された場合、必ず教科書を確認してから答えてあげてくださいね。

 

 

私は通信教育で大学の史学を学んでいますが、最近行き詰まっています(´;ω;`)

本当に卒業できるんだろうか。

自分の頭の悪さと努力不足に呆れています。

こんなオバサン学生でも不安になるコロナ禍での学生生活。

困っている、悩んでいる若者は多いですよね、きっと。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村