暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

実家の母を介護するために北海道から引っ越してきました。その介護も終わり、片づけと大学通信教育部の勉強と猫と。そんな雑記ブログです。当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

レンジ使用可、山中塗のお皿

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

先月、スープカップを買った時に古いスープカップを2つ処分したというのに。

 

www.betty0918.biz

 

私はまた食器を買ってしまいました。

衝動買いしようとしたお皿、一回は踏みとどまって、買わなかったのですが、再度お店で見かけたら、やっぱり買いたくなりました。

 

1つ500円(税別)でした。

2つ買いました。

山中塗です。電子レンジにも使用可です。

電子レンジ〇、オーブン×。

忘れた時のためにブログに残しておく。

 

私は幼少期から思春期まで石川県で過ごしました。

なので、「石川県」という表示に弱い。

つい親近感を感じてしまい、また復興最中にある能登を応援したい気持ちで買ってしまうのです。

山中町は能登ではなく、石川県加賀地方です。

能登からは遠い、福井県に隣接した地です。

私が石川県に住んでいた頃は江沼郡山中町でしたが、現在は加賀市と合併になり、住所は加賀市山中温泉町になっています。

 

 

和食はもちろん。

 

洋食にも馴染むお皿。

 

割れるリスクが低いので、年末におまごちゃん(3歳)がお泊りに来た時も重宝しました。

それで調子にのって、私はお椀まで購入したのでした。

300円(税別)でした。

また2つ買いました。

おまごちゃんやまご子が来た時に、このお椀をごはん茶碗にしよう。

軽いので、小さなお子ちゃまにも持ちやすいですからね。

ミニうどんにもいいよ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ
にほんブログ村

 

■山中塗とは■
山中塗とは、石川県加賀市山中温泉地区で作られる漆器で、山中漆器とも呼ばれます。
県内の漆器の3大産地として「塗りの輪島」「蒔絵の金沢」に並ぶ「木地の山中」。

 

石川県には伝統工芸品がたくさんありますが、その中でも「山中塗」は庶民的でお値段も嬉しい。

最近は電子レンジ可の商品も増えています。