今日3月8日は「さやえんどうの日」です。
和歌山県の日高地方で、ハウス栽培の出荷最盛期と語呂合わせから、3月8日を「さやえんどうの日」としました。
目次
目に必要な「気」を補うグリーンピース
グリーンピースはエンドウ豆の一種で、さやではなく中の実を食べるものです。
旬は4~6月で、食物繊維が豊富で、栄養価も高いので、季節の変わり目の体調維持や疲労回復に適した食材です。
「グリーンピース」は胃腸を健やかに保ち、エネルギーを補う「
疲れと物が見えにくくなるのは、目を健やかに働かせるためのエネルギー「気」が不足しているからです。
体力が少ない・夕方くらいから目のまわりの疲れを感じやすい人にグリーンピースはおすすめです。
ドラマ『Woman』に登場した豆ごはん
Tverで数年前のドラマ、満島ひかりさん主演の『Woman』を先月視聴しました。
その中で田中裕子さん演じるおかあさんが豆ごはんを作る場面があります。
それがとてもおいしそうで。
『Woman』はリアルタイムで見ていませんでした。最近全話視聴しましたが、良いドラマでした。
10数年前の、まだ幼い鈴木梨央さん(『八重の桜』『あさが来た』)と高橋
第9話の生活保護受給希望者を断る役所の場面が印象的でした。
市民からの通報で、受給希望者が母親の誕生日に花を買ったことが判明して、それが理由で受給できなくなってしまいます。
その事実に怒りを抑えられなくなり、職員(三浦貴大さん演)が机に飾ってあった花を上司に水ごとぶっかけるのです。
私の思い出の豆ごはん
私の母も、私が小さい頃よく豆ごはんを作ってくれました。
残念ながら、当時の私は豆ごはんがあまり好きではありませんでした。
私はグリーンピースの豆ごはんを作ったことはなく、枝豆で豆ごはんを作りました。
それは近所の年配の方にごちそうになったのがきっかけでした。
子供たちのお弁当にも入れました。
朝ドラ『おむすび』でのシニア向け弁当
NHK朝ドラ『おむすび』では、管理栄養士の結ちゃんが作った試作品のお弁当はそら豆ごはんでした。
残念ながら、それは人件費や材料費の関係で却下になりましたが。その試作品のお弁当、コンビニ弁当を作るバイト経験のある大吉さんが、朝ドラ受けで「(ごはんの上の)星形人参(花形?)を見た時はゾッとした。(=手間がかかりすぎる)」と言っていたのがリアルで面白かったです。
『おむすび』はネットで視聴率や内容についてこれでもかというほどに叩かれていますが、私はサクセスストーリーが好きなので、今週のコンビニ弁当完成への過程ドラマはとても面白かったですよ。
皆さまにとって、「豆ごはん」の「豆」は何ですか?
グリーンピース?枝豆?そら豆?
健康的な休息と睡眠で体力を維持することを意識しましょうね。